NPO法人・東京キャットガーディアンが2013年11月7日現在、子猫157匹、成猫73匹の里親を募集している。
東京キャットガーディアンは東京都・豊島区の、猫の保護団体。大塚・西国分寺の開放型シェルターを拠点に殺処分ゼロを目指し、保健所・動物愛護センターといった行政などから猫を引取り、里親希望者に譲渡する活動を行っている。
東京キャットガーディアンの活動拠点であり、われわれ編集部も位置する豊島区では、日々多くの野良猫や捨て猫を目にする。猫の多く集まるスポットは一部で人気を集めている一方、飼い主のいない猫の多くが殺処分されてしまっているのもまた事実だ。
新たな猫保護・譲渡のシステムである「開放型シェルター」。このシステムが一般化すれば、殺処分されてしまう猫が減ることに繋がるだろう。同時に、そうした野良猫たちの実状に対する関心をも高めることだろう。まずは子猫157匹、成猫73匹の里親を募集しているとのことで、少しでも多くの猫の飼い主が見つかることを願いたい。
なお、里親の申し込みや条件に関しては公式HPを参照してほしい。
                                                  
                                
                
                                
東京キャットガーディアンは東京都・豊島区の、猫の保護団体。大塚・西国分寺の開放型シェルターを拠点に殺処分ゼロを目指し、保健所・動物愛護センターといった行政などから猫を引取り、里親希望者に譲渡する活動を行っている。
開放型シェルターのイメージ / 画像は公式サイトより
東京キャットガーディアンの活動拠点であり、われわれ編集部も位置する豊島区では、日々多くの野良猫や捨て猫を目にする。猫の多く集まるスポットは一部で人気を集めている一方、飼い主のいない猫の多くが殺処分されてしまっているのもまた事実だ。
新たな猫保護・譲渡のシステムである「開放型シェルター」。このシステムが一般化すれば、殺処分されてしまう猫が減ることに繋がるだろう。同時に、そうした野良猫たちの実状に対する関心をも高めることだろう。まずは子猫157匹、成猫73匹の里親を募集しているとのことで、少しでも多くの猫の飼い主が見つかることを願いたい。
なお、里親の申し込みや条件に関しては公式HPを参照してほしい。
 
      この記事どう思う?
 
         
               
  
0件のコメント