数回のタップでタクシーを呼べる!「LINE TAXI」
これは、日本交通株式会社とのコラボレーションによって可能になったサービスで、サービス開始当初は日本交通直下の約3,300代のみの対応ですが、将来的には提携するタクシー事業者123グループ・約22,000代のタクシーが対象となる予定です。
さらに世界展開も構想しており、世界中の様々な都市でもLINEひとつでタクシーを呼べるようになるかもしれません。先行するアプリ・Uberの大きなライバルとなりそうです。
フードデリバリー「LINE WOW」
LINE WOW/「LINE WOW BLOG」より
韓国最大のフードデリバリーを展開するWoowa Brothers Corp.との共同出資による新会社・LINE Bros.株式会社を設立し、フードデリバリービジネスに参入します。
第一弾として麻布十番の和食店「おさぎ」や広尾のフレンチ「ア・ニュ」など世界的に高い評価を受けている名店からのプレミアムランチが提供されます。
2014年秋にサービス開始予定で、開始当初の配達エリアは東京都渋谷区内限定のソフトローンチとなるよう。
配達に使われるバイク
一般ユーザーに開放される「LINE@ ID」
街の様々なところからLINE@ IDで情報発信されるイメージ
これは、プライベートのLINEとは完全に分離されており、もうひとつのLINEアカウントをもつようなイメージ。ユーザーは専用のLINE@アプリから広く一般に公開される投稿ができます。Twitterとの類似性が指摘されそうなサービスです。
これまでのLINE@とLINE@ IDの違い
サービス開始は2014年内を予定しており、当初は日本のみで順次グローバル展開していく予定となっています。LINEが「LIFE」をテーマに発表したこれらのサービスによって本当にライフスタイルが変わりそうな予感にワクワクが止まりません。
2

この記事どう思う?
0件のコメント