電子機器メーカー・カシオ計算機(CASIO)が8月26日、クリエイターエコノミー領域の新事業「CASIO CREATOR ECONOMY」を発表した。
カシオ計算機は同事業で、クリエイターのコンテンツ制作やライブ配信、ファンとのコミュニティ運営などをサポートしていく。
ローンチに際して、効果音(SE)を生成するAIサービス「Waves Place(ウェイブス プレース)」と、ライブ配信専用のスケジューラー「Streamer Times(ストリーマータイムズ)」が、8月27日(水)より提供開始される。
【デモ画像】カシオ計算機発のクリエイター支援サービスあらゆる効果音(SE)をAIが生成「Waves Place」
「Waves Place」は、腕時計(G-SHOCK)や電卓、電子辞書などで知られるカシオ計算機と筑波大学発のAIスタートアップ・AIdeaLabが共同開発した生成AIサービス。8月27日13時からサービス開始。
イメージを日本語で指定することで、あらゆる効果音(SE)が生成できるという(一回の指定で複数のパターンが生成可能)。
「Waves Place」
生成した効果音(SE)はロイヤリティフリーであり、有料プラン(税込980円〜/月)なら商用利用も可能。
また、一度生成した音を元にバリエーションを増やす機能や、他のユーザーが生成した類似している効果音(SE)を検索してダウンロードできる機能なども搭載されている。
ストリーマーと視聴者を仲介する番組表「Streamer Times」
「Streamer Times」は、ストリーマーと視聴者を仲介する、ライブ配信専用の番組表型スケジューラーサービス。
ストリーマー側が「Streamer Times」に配信スケジュールを登録/共有することで、リスナー側は本サービスで配信予定を一括で確認できる。
「Streamer Times」
リスナーの好みにあわせて、マッチするストリーマーをレコメンドする機能を搭載。
また、リスナーが視聴できる時間帯を入力することで、ストリーマー側がファンが集まりやすい配信時間を把握できる機能もある。
さらに、ストリーマー向けのサブスクリプション機能として、、SNS向けに投稿する配信スケジュール表の制作をサポートする機能(税込550円/月)も用意されている。
8 images

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント