株式会社バンダイナムコホールディングスとソニーグループ株式会社が7月24日、戦略的な業務提携契約を締結したと発表した。これにより、アニメファンとの新たな関係性の構築を目指すという。
両社は提携に加えて、ソニーがバンダイナムコの株式約1,600万株(約680億円相当)を取得することにも合意。これにより、ソニーはバンダイナムコの発行済株式総数の約2.5%を保有する株主となる。
両社はアニメやゲーム、音楽といった領域を横断するかたちで協業を本格化。IPファンのエンゲージメント強化と、体験型エンターテインメントの創出を推進していく。
アニメ×ゲーム×音楽の総合力強化 KADOKAWAとも資本提携したばかりのソニー
今回のパートナーシップは、近年さらなる急拡大を見せるアニメ領域を中心に、世界中のアニメ/漫画ファンとのつながりをより深めることが目的だという。
IP(知的財産)を軸に、映像制作や配信、マーチャンダイジング、体験型エンタメなど、広範な領域での協業が検討されている。
また、共同での新IP開発やプロモーション、ファンエンゲージメント施策、クリエイター支援のためのサービス開発など、多岐にわたる取り組みも予定されているという。
ソニーとバンダイナムコはこれまでも、アニメ制作(アニプレックス)、家庭用ゲーム(PlayStation、バンダイナムコエンターテインメント)、ライブエンタメや音楽レーベルなどで、それぞれ強力なIPを抱えてきた。今回の提携では、そうした既存の事業基盤を掛け合わせ、IPの共創や展開チャネルの融合に踏み込む姿勢が見て取れる。
なお、ソニーは2024年12月にはKADOKAWAとも資本業務提携を発表。約500億円を出資したことが報じられている。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント