ソニーとバンナム、ブロックチェーン企業「Gaudiy」に総額100億円を出資

  • 0
KAI-YOU編集部_情報社会部門
ソニーとバンナム、ブロックチェーン企業「Gaudiy」に総額100億円を出資
ソニーとバンナム、ブロックチェーン企業「Gaudiy」に総額100億円を出資

スタートアップ・Gaudiyに総額100億円を出資したソニーグループとバンダイナムコホールディングス

ソニーグループバンダイナムコホールディングス(バンナムHD)が5月8日(木)、ブロックチェーン技術を扱うスタートアップ企業・Gaudiy(ガウディ) に対し、総額100億円を出資したことを発表した。

ソニーが70億円、バンナムが30億円を拠出するこの大型投資は、IP(知的財産)を軸に世界と繋がる新たな共創圏の形成を視野に入れている。

拡張するGaudiyの野心と「ファン国家」構想

Gaudiyは2018年設立した株式会社。NFT(非代替性トークン)やDID(分散型ID)などのブロックチェーン技術を活用し、IPごとの独自コミュニティを構築する共創型ファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を、大手エンターテインメント企業に提供している。

サンリオやバンナム関連企業との協業を経て、同社は「ファン国家」の実現を目指すという。

今回の資金は、M&Aの加速、海外拠点の整備、エンジニア採用などに充てられる方針で、すでに米国・ニューヨークにGaudiy US Inc.を設立している。

MyAnimeList×Crunchyroll──IPの“世界線”を束ねる布石

Gaudiyは両社との連携し取り組む、5つの重点分野を発表。

・日本発IPのグローバル展開
・次世代クリエイター育成
・データ利用/活用
・ブロックチェーンによる新エコシステム」
・生成AIによる新しい体験創出」

ソニー傘下のアニメストリーミングサービス「Crunchyroll」、Gaudiy傘下のアニメ/漫画のSNS「MyAnimeList」、そしてバンナムのIPを掛け合わせ、国際的なファン基盤の連動を目指すという。

バンナムの桃井信彦さんも「IP軸戦略をグローバルにつなげたい」と語っている。

講談社、集英社、ブシロードも株主に

また、今回の出資とは別に、講談社、集英社、ブシロードなどの7社も株式交換を通じてGaudiyの株主となっている。

GaudiyのCEOである石川裕也さんは「人々の熱狂を起点とした、価値の共創と分配のあり方を探る」とし、“ファン国家”の創造をビジョンに掲げている。

なお、石川裕也さんは5月8日に自身のnoteを更新。こちらでも、Gaudiyがめざす未来像や現状、その実現に向けた戦略について綴っている(外部リンク)。

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

ポップカルチャービジネスの大きなうねり

VTuberビジネスモデル総まとめ 2023年の生存戦略に求められるアップデート.jpg

VTuberビジネスモデル総まとめ 2023年の生存戦略に求められるアップデート

バーチャルYouTuber(VTuber)関連トピックをピックアップし、よりPOPに、より深く掘り下げていく『VTuber経済ニュース』。 最終回となる第25回は、VTuberのビジネスについて総括する。 VTuberをビジネスとして見た際、VTuberはどのように利益を出しているのか。ここまで25回にわたって掘り下げてきた内容も織り交ぜ…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。