連載 | #451 ポップな画像を紹介してみた

廃墟のビル群を背負う、巨大すぎるカメ──「水没ジオラマ」新作が荘厳な美しさ

  • 0
  • 172
KAI-YOU編集部_アート部門
廃墟のビル群を背負う、巨大すぎるカメ──「水没ジオラマ」新作が荘厳な美しさ
廃墟のビル群を背負う、巨大すぎるカメ──「水没ジオラマ」新作が荘厳な美しさ

MASAKIさん制作のジオラマ「Life on the whales」/記事中の画像はすべてMASAKIさんのXの提供

背中に巨大な廃墟のビル群を背負った巨大なカメ。

カメの下にはクジラと水没した都市が並び、巨大なカメの神秘的な存在感を強調しています。

暗闇に浮かぶ神秘的な巨大カメ

リアルなカメはもちろん、甲羅にかかる水しぶきやビルの細かな造形にもこだわりを感じる作品。暗闇でライトアップするとさらに幽玄な世界が広がります。

制作したMASAKI(関真生)さんに、作品へのこだわりや着想についてうかがいました。

海外からも注目を集める「水没ジオラマ」クリエイター・MASAKI

MASAKIさんは、これまでに多数の「水没ジオラマ」を制作してきたクリエイター。

造形メーカー・海洋堂が主催する世界最大のガレージキットのイベント「ワンダーフェスティバル」などで作品を発表しています。

2021年には、スペインの模型雑誌『DIORAMAG(ディオラマグ)』がMASAKIさんの作品を掲載。その技術は、海外からも注目を集めました。

2023年5月には、作品集『UNDER the SEA』を発売。こちらには水没ジオラマをメインに13点の作品と、制作の手順の解説が掲載されています。

「ウミガメのリアルさと海底の街の幻想的な雰囲気の対比」にこだわったディテール

今回の作品「Life on the sea turtle」について、KAI-YOUが話を聞くと「古くからこの世界は巨大な亀の上にあるという考え方があるので、そこからカメをモチーフにしようと考えました」との回答が。

確かに巨大なカメが登場する神話は、中国をはじめ世界各地に存在しています。

巨大なクジラをモチーフにした「Life on the whales」

9月には、同じく巨大なクジラをモチーフにした「Life on the whales」を発表していたMASAKIさん。

2作品については、「もともと鯨の上の街を作った事で他の生き物に運ばれている街があってもいいのではないか」という考え方から制作に至ったと経緯を説明してくれました。

こだわった点は「ウミガメのリアルさと海底の街の幻想的な雰囲気の対比」

荘厳さ漂う「Life on the sea turtle」。こだわった点は「ウミガメのリアルさと海底の街の幻想的な雰囲気の対比」とのこと。

現在のところ販売の予定などはないそうですが、「Life on the whales」など他の作品とあわせて、11月9日(土)・10日(日)に大阪市立浪花区民センターで開催される「ココトモ展示会」に出展されます。

ココトモ展示会

  • 7 images

この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

連載

ポップな画像を紹介してみた

日夜生み出されるポップな画像たちを短く紹介する人気連載。 ソーシャルメディアやまとめブログ、バイラルメディアなど、 画像系コンテンツへの注目は常に集まっていますが、 KAI-YOUでは「POP」を軸に、話題の画像を紹介していきます。

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。