社会現象化した『スイカゲーム』の開発者、ビジネス本『道具としてのアイデア』刊行

  • 0
KAI-YOU編集部_文芸部門
社会現象化した『スイカゲーム』の開発者、ビジネス本『道具としてのアイデア』刊行
社会現象化した『スイカゲーム』の開発者、ビジネス本『道具としてのアイデア』刊行

『道具としてのアイデア』書影

社会現象にもなったパズルゲーム 『スイカゲーム』の開発者・程涛(てい・とう)さんが、書籍『道具としてのアイデア』(日経BP)を11月21日(金)に刊行する。

中国検索大手・Baidu(百度)と経営統合したベンチャー企業・popInの創業者としても知られる程涛さんが、自身の成功パターンをノウハウ化。

アイデアを巡る「考え方」と「行動原則」を伝授する。

『スイカゲーム』以外も大ヒット商品を開発した程涛

程涛さんは、Aladdin Xが販売している家庭用プロジェクターで遊べるゲームとして、『スイカゲーム』を開発した人物。

2022年時点でシリーズ累計販売数20万台を記録した世界初のプロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」の開発者でもある(外部リンク)。

『スイカゲーム』ゲーム画面

母国・中国での大学受験に失敗し、「日本語も話せない・知り合いもいない・資金もない」といった状態から留学生活をスタートさせ、東京工業大学(現・東京科学大学)、東京大学大学院に進学したという程涛さん。

そんな彼が数々の逆境を突破し、様々なヒット商品を実現した根底には、「道具としてのアイデア」という考え方があるそうだ。

本書では、そんな「道具としてのアイデア」を3つの「マインドセット」と、そこから導かれる5つの「行動原則」としてノウハウ化。適切な「考え方」と「行動原則」を身につけ、困難や逆境を突破する方法を伝授する。

程涛さん

プレゼン動画やAIエージェントが特典として付属

また、本書の購入特典として「限定コンテンツ」と「専用AIエージェント」が付属。

「限定コンテンツ」は、「百度の会長からYESをもらったプレゼン動画」や、大ヒット商品となった「popIn Aladdin」と「スマートバスマット」のプロトタイプ画像が収録。

「専用AIエージェント」は、日々の課題について質問すると、AIエージェントが具体的な打開策を提案してくれるサービスとなる。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

『スイカゲーム』はストリーマー文化に大きな影響を与えました

『スイカゲーム』Switch年間ダウンロード数で1位 『ゼルダの伝説』超える.jpg

『スイカゲーム』Switch年間ダウンロード数で1位 『ゼルダの伝説』超える

任天堂の公式サイトで、Nintendo Switch用ソフトのダウンロードランキングが公開された。1位はAladdin Xの『スイカゲーム』。 OPENREC.tvの配信者・布団ちゃんが取り上げたことなどをきっかけに人気に火が付き、12月13日時点で500万ダウンロード(日本と海外の合計)を突破している。 2位以下は『ゼルダの伝説』など…

kai-you.net
『スイカゲーム』100万ダウンロード突破 VTuberら配信者に大流行のパズルゲーム.jpg

『スイカゲーム』100万ダウンロード突破 VTuberら配信者に大流行のパズルゲーム

ゲーム『スイカゲーム』のNintendo Switch版が100万ダウンロードを突破したと開発会社・Aladdin X(アラジン エックス)が発表した。 記事公開時点のMy Nintendo Store(マイニンテンドーストア)のダウンロードランキングでは1位を獲得している。 プロジェクター用ゲームとして開発された『スイカゲーム』 …

kai-you.net
“VTuberとゲーム”の関係は変わった──あおぎり高校にKAMITSUBAKIら出展の「東京ゲームショウ」.jpg

“VTuberとゲーム”の関係は変わった──あおぎり高校にKAMITSUBAKIら出展の「東京ゲームショウ」

バーチャルYouTuber(VTuber)関連トピックをピックアップし、よりPOPに、より深く掘り下げていく『VTuber経済ニュース』。 第22回は、2023年9月21日から24日にかけて開催された「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」の動向について解説する。 VTuberにとってゲーム実況は切っても切り離せない存在になっているこ…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。