「インディーゲームとは何か?」開発者たちに聞いてみた──揺れる定義と境界線

シンプルだけど心に刺さる、そんなゲームを目指して

続いて話を聞いたのは、人気ニュース番組のコメンテーターとなり世論を操作するノベルゲーム『コメンテーター』を開発するテバサキゲームズヒヅメさん。

こちらは、「PlayStationとかのハード後期に出てくる、低予算の尖ったいい意味での『クソゲー』をインディーゲームだと思ってます」という回答が。

『コメンテーター』ゲーム画面のサンプル/画像はSteamストアページから

「『ラーメン橋』っていうゲームがあるんです。めちゃくちゃ売れた作品ではないんですが、僕にはものすごい刺さって。シンプルなのにすごく面白くて、自分たちのゲームの完成形のようでした」と、自身が影響を受けた作品を紹介。

中学生の頃、中古ゲームショップに行って500円くらいの安いゲームを買ってきたら意外なくらい面白かった……みたいな体験がすごく好きで。実際にゲームをつくっていく中でも、自分はそういうゲームが欲しかった、つくりたかったんだって気づきました」と、理想のインディーゲーム像を語りました。

海外インディーゲームスタジオが語る、決定権の所在の重要性

「TGS2024」のインディーゲームエリアには海外からの出展も。

オープンワールドゲーム『Sengoku Dynasty』(戦国ダイナスティ)を開発するポーランドのスタジオ・Superkamiにも話を聞きました。

『Sengoku Dynasty』ゲーム画面のサンプル/画像はSteamストアページから

こちらも、言葉の定義は変化しているとしながらも「何十人でつくったとしても、自分のをつくっているものを、自分のやりたいようにやれる、自分たちで決めれるのがインディーゲーム」と決定権の所在を重視。

投資家やパブリッシャーなどが関わってくると、話は少し違ってくる」とインディペンデントであることの重要性を強調しました。

また、ポーランドでは、「国や政府からの補助を受ける制度がある」と説明しつつ「ヨーロッパには、もっと補助制度が充実している国もあります。ポーランドももう少し制度を拡張してほしいと思っています」と率直な想いを述べてくれました。

改めて、インディーゲームとは何か? マーケティングを越えて

決定権を誰が握っているか」「つくっていて楽しい」「熱意が重要」など、当事者である開発者らしい意見がいくつも飛び出した今回の取材。

開発体制を指す「インディーゲーム」という言葉を捉えた現場の意見は正しいと思います。一方で、そうした言葉がマーケティング用語として宣伝や告知の材料として使われることも当たり前となりました。

それが、「インディーゲーム」という言葉が独り歩きしていくきっかけになっている──という印象を取材を続ける中で考えさせられました。

議論を孕みながらも大きく花開いたインディーゲーム文化。

言葉だけに捉われず、作品の一つ一つの動向や挑戦にも注目していきたいところです。

1
2
3
この記事どう思う?

この記事どう思う?

「インディーゲーム」の話題を振り返る

『パルワールド』開発会社、任天堂の訴訟を受けて声明「インディーゲーム開発者が萎縮することがないよう」

『パルワールド』開発会社、任天堂の訴訟を受けて声明「インディーゲーム開発者が萎縮することがないよう」

ゲーム『パルワールド』開発会社・株式会社ポケットペアが、任天堂およびポケモン社による特許権侵害の提訴発表を受け、声明を発表した。声明では「現時点において、当社は訴状を受領しておらず、先方の主張や侵害したとする特許権の内容等について確認できておりません...

kai-you.net
『パルワールド』はインディーゲームである、しかし──“猿の暴動”とゲーム業界の倒錯

『パルワールド』はインディーゲームである、しかし──“猿の暴動”とゲーム業界の倒錯

ひとつの寓話から始めたい。『サルたちの狂宴』という、シリコンバレーのスタートアップ企業を運営していた人間が自らの経験を記した本がある。FacebookやAppleで活躍した著者は、当のスタートアップについて自嘲的にこう語る。スタートアップとは、新しいアイディアに...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。