「インディーゲームとは何か?」開発者たちに聞いてみた──揺れる定義と境界線

個人の作家性を尊重する「講談社ゲームクリエイターズラボ」

「TGS2024」のインディーゲームエリアには、パブリッシャーであり、クリエイターの支援を行う講談社ゲームクリエイターズラボも出展していました

会場では、ブースの担当者でもある講談社の平田さんにも、インディーゲームをどんなジャンルだと捉えているかを聞きました。

すると「講談社ゲームクリエイターズラボとしては、インディペンデント(独立)でなくインディビジュアル(個人)、個人あるいは超少人数のチームによる作家性が発揮されたゲームだと解釈しています」との回答が。

25作品が展示された講談社ゲームズのブース

「講談社はこれまで、漫画家さんや小説家さんなど、個人で活躍されるクリエイターさんと伴走してきました」と出版社としての立場に言及。

「ゲームクリエイターズラボは、講談社のこれまでの取り組みを活かしつつ、ゲームにおいてもクリエイターさん個人にフォーカスを当てています」とゲーム開発に対する姿勢を説明しました。

「クリエイターが自分の美的感覚に従って決定できるのがインディーゲーム」

続いては、講談社ゲームクリエイターズラボに参加するノナプルナインさん、フツララさんへインタビュー。

横スクロール型のSFアドベンチャー『ノナプルナイン:アシンプトート』を開発するノナプルナインさんは、「実は僕、同じゲームを12年もずっとつくってるんです」と告白。

『ノナプルナイン:アシンプトート』ゲーム画面のサンプル/画像はSteamストアページから

そして、かつてゲーム会社で働いていた経験と比較しつつ「本当につくりたいものをどこまでも徹底して追求し続けられるのがインディーゲームの一番いいところですね」とコメントしました。

育成アドベンチャーゲーム『CultureHouse』を開発するフツララさんも、かつてはゲーム会社に所属していたクリエイターの一人です。

一般的なゲーム会社とインディーゲームの違う点として「何をどうつくるかの決定権を持っているのが、お金を出す側かクリエイター側か」と指摘。

『CultureHouse』ゲーム画面のサンプル/画像はSteamストアページから

「開発規模が大きくなると、チームメンバーのキャリアも考える必要があるし、責任が重くなる。個人であれば、作品が失敗してもダメージを受けるのは自分だけ済みます」と長年ゲーム開発に携わってきた立場から分析します。

クリエイターが自分の美的感覚に従って決定できるのが、インディーゲームだと思います」と結論づけました。

“熱量”と“魂”こそが「インディーゲーム」たらしめる

もう一人、講談社ゲームクリエイターズラボの参加者から話を聞いたのが、アクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』を開発するHytackaさん。

インディーゲームとはどんなジャンルか尋ねると「定義的には小規模開発のゲームということになると思うんですが、定義にはあまりこだわりたくないと思っています」とコメント。

その理由について「規模が広がってきて、嫌というわけではないですが、『インディーゲーム』という言葉自体に手垢が付いてきている印象もある。小規模開発ならなんでも『インディーゲーム』になってしまうんだったら、あまりインディーの開発者とは名乗りたくないですね」と吐露。

『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』ゲーム画面のサンプル/画像はSteamストアページから

逆に、開発者の熱意とかクリエイター魂みたいなものが込められているならなんでも『インディーゲーム』でいいと思いますし、格好つけているようですが、僕自身もそういうつもりで開発しています」と想いを語りました。

1
2
3
この記事どう思う?

この記事どう思う?

「インディーゲーム」の話題を振り返る

『パルワールド』開発会社、任天堂の訴訟を受けて声明「インディーゲーム開発者が萎縮することがないよう」

『パルワールド』開発会社、任天堂の訴訟を受けて声明「インディーゲーム開発者が萎縮することがないよう」

ゲーム『パルワールド』開発会社・株式会社ポケットペアが、任天堂およびポケモン社による特許権侵害の提訴発表を受け、声明を発表した。声明では「現時点において、当社は訴状を受領しておらず、先方の主張や侵害したとする特許権の内容等について確認できておりません...

kai-you.net
『パルワールド』はインディーゲームである、しかし──“猿の暴動”とゲーム業界の倒錯

『パルワールド』はインディーゲームである、しかし──“猿の暴動”とゲーム業界の倒錯

ひとつの寓話から始めたい。『サルたちの狂宴』という、シリコンバレーのスタートアップ企業を運営していた人間が自らの経験を記した本がある。FacebookやAppleで活躍した著者は、当のスタートアップについて自嘲的にこう語る。スタートアップとは、新しいアイディアに...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。