ドラッグ製造売買ゲーム『Schedule I』流行の兆し 世界の配信者を惹きつける中毒性

ドラッグ製造売買ゲーム『Schedule I』流行の兆し 世界の配信者を惹きつける中毒性
ドラッグ製造売買ゲーム『Schedule I』流行の兆し 世界の配信者を惹きつける中毒性

『Schedule I』/画像はSteamより

大麻栽培に流行の兆し!? いやいや、大麻栽培ゲームの話です。

Schedule I』は、ゲームデベロッパー・TVGSが3月25日に早期アクセスを開始した麻薬密売シミュレーションゲーム。

麻薬取引を描いたドラマ『ブレイキング・バッド』のような世界観に、国内外の配信者も取り憑かれています。

モーテルの一室から始まる麻薬サクセスストーリー『Schedule I』

『Schedule I』でプレイヤーは、モーテル(海外でよく見られる駐車場に面したホテル)の一室から小さな麻薬密売人として麻薬の製造や流通をスタート。

不動産やカジノなどのサイドビジネスなども通して従業員などを増やし事業を拡大していきます。

『Schedule I』/画像はSteamより

やけにリアルな麻薬の製造だけではなく、他の売人や麻薬カルテルとの抗争、警察との攻防が展開される様子は、まさにドラマ『ブレイキング・バッド』のよう。

早期アクセスを開始すると、「The Game Awards 2024」のコンテンツクリエイター部門を受賞したアメリカのストリーマー・CaseOhさんが早速プレイ。一気に人気に火がつきました。

Schedule I Release Trailer

おぼ、ボドカら日本のストリーマーたちも絶賛

こうした人気に日本語圏のストリーマーも反応。日本語には対応していないものの、見様見真似で麻薬取引を開始しています。

これまで数々のシミュレーションゲームをプレイしてきたCrazy Raccoon所属のおぼさんは、新入りがシマを荒らすなという警告として、住居代わりの車を爆破される洗礼を浴びました。

麻薬というインパクトの強い題材以外の、丁寧な操作感や演出というゲームとしての基礎力の高さも『Schedule I』の魅力です。

"ただ"の農家と言い張りなんとかごまかすおぼ【Schedule I】

一方、プロゲーミングチーム・Riddleのオーナーであるボドカさんは、大麻栽培の手際が良すぎてリスナーから疑惑をかけられる場面も。

さすが元々は製薬メーカーの営業をしていたボドカさんといったところでしょうか。

【悲報】ヤク栽培の手際が良すぎて、売人の才能がバレてしまうボドカ【Schedule I】

タイトルになっている「Schedule I」とは、アメリカにおいて「医療用途として認められておらず、乱用リスクが高い」とされる規制薬物の分類を指します。

日本では大麻はもちろん国外でも禁じられている薬物の製造(とそれに伴う様々なリスク)を体験できる本作。現実には味わえない体験ができるのもゲームの魅力ですね。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

サクセスストーリーとしてもよく出来てます

「個人の薬物使用は緊急に非犯罪化すべき」 国連機関が声明を発表.jpg

「個人の薬物使用は緊急に非犯罪化すべき」 国連機関が声明を発表

国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が6月23日に声明を発表した。 この声明は6月26日の「国際薬物乱用・不正取引防止デー」に先駆けて公開されたもの。 国際社会に対し、個人のための薬物使用と所持は緊急に非犯罪化されるべきであるとし、違法薬物犯罪の扱いについて処罰を支援に置き換え、人権を尊重・保護する政策…

kai-you.net
「CBDが大麻由来かどうか」なんて美容業界には関係ない クリニックの課題とグレーすぎる裏話

「CBDが大麻由来かどうか」なんて美容業界には関係ない クリニックの課題とグレーすぎる裏話

2023年は大麻を巡る国内外激動の1年だった。国内では、大麻を原料とした医薬品の使用を認める他「使用」の禁止を盛り込んだ改正大麻取締法が参議院本会議で賛成多数で可決・成立した。いよいよ2024年、医療用大麻の解禁と使用罪の新設が施行される予定だ。また、タイで...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。