Spotifyの公式プレイリスト「Gacha Pop」を分析したデータが公開された。プレイリストのローンチから1年以上が経過した中で得た知見から、海外で支持される日本の楽曲の傾向などを分析している。
併せて、Spotify Japanの音楽企画推進統括・芦澤紀子さんのコメントと、「Gacha Pop」でフィーチャーされてきたホロライブのVTuber・星街すいせいさんへのインタビューも記事後半で掲載。
Spotifyの公式プレイリスト「Gacha Pop」日本のポップカルチャーを世界に届ける
「Gacha Pop」は、2023年5月にローンチされたSpotifyの公式プレイリスト。“ガチャ”を回すような感覚で楽しんでほしいという理由で名付けられた。
日本のポップカルチャーを世界に届けることを目的としており、J-POPの中でもアニメ関連曲やボカロ楽曲を中心にピックアップ。
そのほか、バンド、アイドル、VTuber、ラッパー、トラックメイカー、シンガーソングライターなど、様々なスタイルのアーティストの楽曲を紹介している。
2024年8月29日時点でフォロワー数は約38.7万人。海外ではアメリカを筆頭に、メキシコ、イギリス、フランス、インドネシア、台湾にユーザーが多く、Z世代が全体シェアの半分以上を占めている。
「Gacha Pop」とボカロ楽曲の相性の良さ──そしてDECO*27「ラビットホール」の人気
ローンチ後に判明したのが「Gacha Pop」とボカロ楽曲の相性の良さだという。
YOASOBI、ヨルシカなど、ボカロPとして活動した音楽家がコンポーザーをつとめるユニットの楽曲の多くがプレイリスト内で高パフォーマンスを記録。
初音ミクが米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」で歌唱した雄之助&CircusPによる「Intergalactic Bound(feat. Hatsune Miku)」をプレイリストに追加した際にも、ポジティブなデータが確認された。
複数の海外バイラルチャートにランクインしたDECO*27さんの楽曲「ラビットホール」は、7月1日時点でボカロ楽曲としては「Gacha Pop」内で一番のお気に入り数を記録している。
また、ボカロ楽曲や顔を出さないアーティストの作品に共通する楽曲の“カバーイラスト”も、日本的なカルチャーとして海外での認知が進み、人気に影響していると分析。
アートワークやMVでイラストを効果的に活用しているAdoさん、YOASOBIがその代表格だという。
新しい学校のリーダーズ、imase、花冷え。、BAND-MAIDらが注目を集める
ボカロ楽曲と共に人気を集めているのが、昭和歌謡やシティポップ、そしてヘヴィ/ラウド系サウンドだという。
その代表例として、昭和歌謡的なメロディを持つ「オトナブルー」がヒットした新しい学校のリーダーズ、日本のシティポップを現代的にアップデートした楽曲を数多く持つimaseさんを挙げている。
さらに、花冷え。やBAND-MAIDのように、ヘヴィな音楽性とポップセンスを両立したロックバンドも、プレイリスト内で安定したパフォーマンスを発揮しているという。
芦澤紀子さんは、「ラウド系のサウンドは、日本国内向けのプレイリストではスキップされることも多いのですが、『Gacha Pop』ではスキップレートが低いのが特徴です」 とコメントしている。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント