連載 | #42 漫画百景 いま読むべき漫画たち

超リアルな法律漫画『しょせん他人事ですから』 炎上は無関係でも巻き込まれる

精神的、金銭的負担が半端じゃない情報開示請求のリアル 

『しょせん他人事ですから』では、1巻まるまる使った主婦ブロガーの炎上事案で、日常生活まで破壊するネットトラブルの恐ろしさを克明に描き出しました。

書籍を出版するほどの人気を集めている主婦ブロガーが、悪意に満ちた虚偽情報を拡散されるこのエピソードでは、犯人が同じマンションに暮らすママ友であると判明。

結果的に加害者は慰謝料を払うことになり、事件の一端が近所に知られ、家族にも多大な迷惑をかけることになりました。加害者は慰謝料という罪の代償と社会的制裁を受けるのです。

『しょせん他人事ですから』2巻の書影。パラリーガルの加賀見灯。脱力系主人公・保田の尻を叩いてやる気を出させる役/画像はAmazonから

しかし、それで一件落着とはいきません。加害者の禊以上に、被害者の苦しみが真に迫っているのです。

そもそも加害者が、同じマンションに住む顔見知りであることの恐ろしさったらありません。もう近くにはいられないと、引っ越しの決断を余儀なくされます。

それに一度炎上した事実は、謂れのない内容であってもネット上に残り続け、なかなか風化しません。ブロガーとして築いてきた実績にも、少なくない悪影響が出ます。

依頼料が基本的には数十万単位と高額で、金銭的な負担が大きいにも関わらず、慰謝料は依頼料と大きく変わらない無情さも辛さに拍車をかけます。

解決まで少なくとも数ヶ月はかかるため、長期に渡ってストレスを抱えなければいけなかったり、加害者に反省の色が見えなかったり……とにっかくっしんどいっ!!

被害者の精神的な苦痛がこれでもかと描写されました

泣き寝入りしても地獄、戦っても地獄。ニュースなどで、あくまで“他人事”として見ていたネットトラブルの、本当の辛さが実感を持って伝わってくるエピソードでした。

同僚や家族が燃えたらどうなる? 炎上の延焼の怖さ

『しょせん他人事ですから』では、加害者の関係者にまで影響が広がっていきます。

『しょせん他人事ですから』3巻の書影。曲者の弁護士として登場する、ドラゴン星川こと星川龍太郎/画像はAmazonから

2巻〜3巻に収録される人気アーティストの誹謗中傷事案では、うっかり虚偽情報をSNSで拡散したばかりに、情報開示請求を受け、これが会社や家族はおろか世間にまで知れ渡る会社員が登場します

この会社員は職場を追われ、家族とは別居状態となる悲惨な結末を迎えるのですが、彼が勤めていた会社もとばっちりを受けます。いたずら電話が殺到することになり、一般業務を停止せざるをえない損害を被るのです。

作中では後日談がモブキャラの会話で軽く語られるに留まるのですが、実際に自分の職場で同じことが起こったらどうでしょうか?

同僚の愚かな行いで、電話口の知らない人間に色々と言われるはめになり、やらなければいけない仕事には手が付けられない状況。最悪ですよね。

『しょせん他人事ですから』4巻の書影。主人公・保田の事務所で働くことになる弁護士・泉鈴子。彼女が主役のエピソードでは、弁護士が依頼主に入れ込むことの危うさが描かれます/画像はAmazonから

また、未成年の息子が軽い気持ちで配信者のコメント欄を荒らす迷惑行為をしたことで、百万単位の解決金を支払うことになり、仕事も放ったらかしで、必死に方々を駆けずり回る父親も登場します。

このように、自分が加害者にならなくても、同僚や家族が加害者になることで、多大な労苦を抱える人間がどのエピソードにも登場するのです。

加害者の人生も大きく狂わせる誹謗中傷

先日バーチャルライバーグループ・にじさんじ甲斐田晴さんが、殺害予告等を受けたことを明かして話題になった一件がありました。

この説明を行った動画の中で甲斐田晴さんは、加害者も取り返しのつかないことになると話し、どうか思いとどまってほしいと訴えかけています。

実際に本件では民事だけでなく刑事責任も追及するとして捜査機関が動いているため、加害者は相応の責任が問われることでしょう。

もし刑事裁判で有罪判決が出た場合、前科がつくことになり、人生が大きく左右されます(なお『しょせん他人事ですから』では、前科とデジタルタトゥーに苦しむ依頼主が登場するエピソードもあります)。


本稿の冒頭に「現代を生きるすべての人に関わる内容と言っても大げさではありません」と書いたのは、いくら自分が気をつけていても、炎上の火が自分にまで飛んでくることがあるからです

本作を読むとそれがよくよくわかります。今この瞬間にも、あなたに近しい誰かが燃え始めていて、他人事ではいられなくなるかもしれません

だからこそ『しょせん他人事ですから』は、現代を生きるすべてに読んでほしい作品なのです。

1
2

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

連載

漫画百景 いま読むべき漫画たち

テーマは「漫画を通して社会を知る」。 国内外の情勢、突発的なバズ、アニメ化・ドラマ化、周年記念……。 年間で数百タイトルの漫画を読む筆者が、時事とリンクする作品を新作・旧作問わず取り上げて、"いま読むべき漫画"や"いま改めて読むと面白い漫画"を紹介します。

ポップな漫画を毎週紹介! 連載「漫画百景」

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

アニメ・漫画の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ