ユーザーが入力したアイデアを動画・画像として生成し、それをショート動画の背景に追加できる新機能となる。
AIが画像・動画を生成する「Dream Screen」
「コーヒーを飲んでいるパンダ」で生成/画像はYouTube日本語公式ブログから
将来的には誰でもアイデアを入力するだけで、自分の動画を簡単にアレンジできる機能に拡張される予定だという。
アレンジの例として、“コンテンツの編集”や“既存の動画をリミックスした新しい動画の制作”が挙げられている。
手軽に動画を制作・公開できるアプリ「YouTube Create」
モバイル無料アプリ「YouTube Create」/画像はYouTube日本語公式ブログから
動画制作のプロセスを簡素化し、ユーザーが創造性を発揮することに集中できるよう設計されているという。
正確な編集・カットなどができる動画編集ツール、自動字幕起こし、ナレーション機能まで用意されているほか、各種フィルター・エフェクト、切り替え効果、ビートマッチング対応のロイヤリティフリー音源も利用できる。
さらに、生成AIを活用してクリエイターのアイデア出しをサポートする機能(来年導入予定)や、AI搭載の吹き替えツール「Aloud」の導入(日本の導入時期は未定)が発表されている。
発表内容のまとめ/画像はYouTube日本語公式ブログから
0件のコメント