シリーズ累計1100万部突破の同名漫画を原作とするアニメ映画『BLUE GIANT(ブルージャイアント)』。2月17日の公開以降、口コミを中心に人気を拡大している。
ジャズにのめり込む青年たちを描いた群像劇は、公開以降、興行収入ランキングで5週連続のトップ10入り。
『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』や『シン・仮面ライダー』など、春休みを見越した大型作品が続々と公開される中、「今、絶対映画館で見るべき映画」として多くの人が足を運んでいる。映画『BLUE GIANT』予告編
4月9日には興行収入は10億円、同12日時点で観客動員数は69万人を突破。さらには58の劇場で追加上映が決定した。
漫画家の青山剛昌さんや奥浩哉さんなど、著名人が絶賛する『BLUE GIANT』とはどんな作品なのか。アニメならではの表現で最大化を試みた演奏シーン、原作漫画との物語構築の違いなどを通じて、その素晴らしさと“物足りなさ”を紹介したい。
文:草野虹 編集:恩田雄多
1967年に肝臓がんで亡くなるまで、第一線で活躍したのはわずか10年ほどながら、後世に多大な影響を残したジャズ・サックス奏者のジョン・コルトレーンさん。
モダン・ジャズを代表する彼が口にした生粋の名言といえば、音楽で神を示したいと語ったこの一節だろう。「神」という言葉に対して思うところがある人もいるかもしれないが、音楽家・ミュージシャンが為すべきこととは? という問いかけに対する、クリティカルな答えだ。
言葉を使わず音で魂に語りかけようとした彼と同じように、多くのジャズミュージシャンは「音」で対話しようとする。そんな音楽の神秘たる領域を、「絵」という手法で真っ向から描こうとした作品がある。
石塚真一さんによるジャズ漫画『BLUE GIANT』だ。
主人公は宮城県仙台市に住む高校生・宮本大(ミヤモトダイ)。ある日聞いた曲をきっかけにジャズへとのめり込み、高校卒業後はプロのテナーサックス奏者を目指して上京する。
都内のライブハウスで出会った凄腕ピアニスト・沢辺雪祈(サワベユキノリ)と、居候先の同窓生・玉田俊二(タマダシュンジ)をドラマーとして、3人組ジャズバンド・JASSを結成し、日本最高のジャズクラブ「So Blue」への出演を目指す物語だ。音と熱を感じるジャズ漫画『BLUE GIANT』
「オレは世界一のジャズプレーヤーになる」──荒削りながらも周囲を巻き込んでいく宮本大のパーソナリティや、演奏シーンの情熱や爆発力、メンバー同士のやり取りなどは必見。小学館漫画賞(一般向け部門)や文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞など、様々な賞を受賞してきた。
加えて、有吉弘行さん、岡田准一さん、吉沢亮さんら多くの著名人がファンであることを公言している。その影響力を音楽シーンが見逃すはずはなく、コンピレーションアルバム(外部リンク)など多数の作品が発表されてきた。『BLUE GIANT』のロゴや宮本大の姿を見かけたことがある、というジャズファンも多いはずだ。キャンペーン「ジャズの100枚。」とのコラボムービー
ジャズシーンに燦然と輝く名門レーベルであるブルーノート・レコード。その社長であるドン・ウォズさんは、作者・石塚真一さんとの対談の中で、言語の壁を越える『BLUE GIANT』の魅力を本人に伝えている(外部リンク)。
「僕には日本語がまったくわからない。でも、君の本を見てジャズ・クラブの匂いが嗅げる。君もさっき言っていたよね、ジャズを知らない人が音が聴こえてくると言う、って。それは素晴らしいことだ。それこそは、君がやっていることの素晴らしさなんだ」(ドン・ウォズ)
2010年代の音楽漫画を語る上で、外すことのできない名作の一つだろう。
ジャズにのめり込む青年たちを描いた群像劇は、公開以降、興行収入ランキングで5週連続のトップ10入り。
『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』や『シン・仮面ライダー』など、春休みを見越した大型作品が続々と公開される中、「今、絶対映画館で見るべき映画」として多くの人が足を運んでいる。
漫画家の青山剛昌さんや奥浩哉さんなど、著名人が絶賛する『BLUE GIANT』とはどんな作品なのか。アニメならではの表現で最大化を試みた演奏シーン、原作漫画との物語構築の違いなどを通じて、その素晴らしさと“物足りなさ”を紹介したい。
文:草野虹 編集:恩田雄多
目次
伝わらないはずのものを感じさせる神通力
「言葉を超越した音楽という言語で神というものを指し示したい。人々の魂に語りかけたいんだ」(ジョン・コルトレーン)1967年に肝臓がんで亡くなるまで、第一線で活躍したのはわずか10年ほどながら、後世に多大な影響を残したジャズ・サックス奏者のジョン・コルトレーンさん。
モダン・ジャズを代表する彼が口にした生粋の名言といえば、音楽で神を示したいと語ったこの一節だろう。「神」という言葉に対して思うところがある人もいるかもしれないが、音楽家・ミュージシャンが為すべきこととは? という問いかけに対する、クリティカルな答えだ。
言葉を使わず音で魂に語りかけようとした彼と同じように、多くのジャズミュージシャンは「音」で対話しようとする。そんな音楽の神秘たる領域を、「絵」という手法で真っ向から描こうとした作品がある。
石塚真一さんによるジャズ漫画『BLUE GIANT』だ。
“音が聞こえてくる”漫画『BLUE GIANT』
『BLUE GIANT』は2013年に小学館『ビッグコミック』で連載開始。「漫画から音が聞こえてくる」とも評された圧倒的な表現力の高さが人気を集め、単行本などの発行部数はシリーズ累計で1100万部を超えている。主人公は宮城県仙台市に住む高校生・宮本大(ミヤモトダイ)。ある日聞いた曲をきっかけにジャズへとのめり込み、高校卒業後はプロのテナーサックス奏者を目指して上京する。
都内のライブハウスで出会った凄腕ピアニスト・沢辺雪祈(サワベユキノリ)と、居候先の同窓生・玉田俊二(タマダシュンジ)をドラマーとして、3人組ジャズバンド・JASSを結成し、日本最高のジャズクラブ「So Blue」への出演を目指す物語だ。
加えて、有吉弘行さん、岡田准一さん、吉沢亮さんら多くの著名人がファンであることを公言している。その影響力を音楽シーンが見逃すはずはなく、コンピレーションアルバム(外部リンク)など多数の作品が発表されてきた。『BLUE GIANT』のロゴや宮本大の姿を見かけたことがある、というジャズファンも多いはずだ。
「僕には日本語がまったくわからない。でも、君の本を見てジャズ・クラブの匂いが嗅げる。君もさっき言っていたよね、ジャズを知らない人が音が聴こえてくると言う、って。それは素晴らしいことだ。それこそは、君がやっていることの素晴らしさなんだ」(ドン・ウォズ)
2010年代の音楽漫画を語る上で、外すことのできない名作の一つだろう。
この記事どう思う?
作品情報
映画『BLUE GIANT』
- 原作
- 石塚真一「BLUE GIANT」(小学館「ビッグコミック」連載)
- 監督
- 立川譲
- 脚本
- NUMBER 8
- 音楽
- 上原ひろみ
- キャラクターデザイン・総作画監督
- 高橋裕一
- メインアニメーター
- 小丸敏之 牧孝雄
- ライブディレクション
- シュウ浩嵩 木村智 廣瀬清志 立川譲
- プロップデザイン
- 牧孝雄 横山なつき
- 美術監督
- 平栁悟
- 色彩設計
- 堀川佳典
- 撮影監督
- 東郷香澄
- 3DCGIディレクター
- 高橋将人
- 編集
- 廣瀬清志
- 声の出演/演奏
- 宮本大 山田裕貴/馬場智章(サックス)
- 沢辺雪祈 間宮祥太朗/上原ひろみ(ピアノ)
- 玉田俊二 岡山天音/石若駿(ドラム)
- アニメーション制作
- NUT
- 製作
- 映画「BLUE GIANT」製作委員会
- 配給
- 東宝映像事業部
関連リンク
連載
クールごとに数多くの作品が放送・配信されるTVアニメや近年本数を増しつつある劇場版アニメ。 すべては見られないけれど、何を見ようか迷っている人の指針になるよう、編集部が期待を込めて注目作を紹介するコーナーが「KAI-YOU ANIME REVIEW」です。 監督や脚本家らクリエイターが込めた意図やメッセージの考察、声優の演技論、作品を取り巻く環境・背景など、様々な切り口からレビューを公開しています。
0件のコメント