35回目の『サラダ記念日』 俵万智「いいねがポピュラーな表現になるとは」

35回目の『サラダ記念日』 俵万智「いいねがポピュラーな表現になるとは」
35回目の『サラダ記念日』 俵万智「いいねがポピュラーな表現になるとは」

『サラダ記念日(新装版)』

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 俵万智さんの歌集『サラダ記念日』より

2022年7月6日(水)は35回目の「サラダ記念日」。

1987年5月に刊行された歌人・俵万智さんの歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)が、2022年に35周年を迎えた。

刊行年のユーキャン新語・流行語大賞「新語部門・表現賞」を受賞し、教科書にも掲載。累計部数は285万部(単行本403刷・251万5千部/文庫版63刷・33万5千部)を突破している。

刊行から35年が経った今でもその人気はおとろえておらず、7月6日には朝から「サラダ記念日」というワードがTwitterのトレンド入りを果たしている。

俵万智「みんな、たった一つのいいねの大切さを感じ、求めているんだなあ」

俵万智さん

35回目の「サラダ記念日」にあたり、俵万智さんからのメッセージが河出書房新社に寄せられた。

TwitterやInstagramなどのSNSが普及する現代。俵万智さんは「いいね」の元祖と言われることもあるという。「こんなに『いいね』がポピュラーな表現になるとは、35年前には想像もつかないことだった」と俵万智さんは語った。 また、俵万智さんが自身のTwitterで「今は『いいね』の数を競うような風潮があるけれど、これはたった一つの『いいね』で幸せになれるという歌です」とツイートしたところ、18万あまりの「いいね」が付いたことも。

そのことにも触れ「みんな、たった一つのいいねの大切さを感じ、求めているんだなあと思った」とコメントしている。

35回目のサラダ記念日に寄せて

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

歌集『サラダ記念日』のタイトルの元になったこの一首、35年前には、どちらかというと下の句が注目された。丸谷才一先生からは「七月六日は芭蕉の句を踏まえていますね」と感心され、小田島雄志先生には 「サラダ記念日は、シェイクスピアからの引用ですね」と喜ばれた。 「○○記念日」という語が巷に溢れ、スポーツ紙の見出しにまで躍った。

それが最近では上の句が注目を集め「万智さんは、いいね!の元祖ですね」と言われている。たしかにFacebookやTwitterで「いいね」を見ない日はない。こんなに「いいね」がポピュラーな表現になるとは、35年前には想像もつかないことだった。

時代という波をくぐりながら、多くの読者に出会いながら、短歌は生き続け、新しい輝きをもらうことができる。35年目の『サラダ記念日』は、どんな出会いをしてくれるだろうか。

ちなみにTwitterで「今はいいねの数を競うような風潮があるけれど、これはたった一つのいいねで幸せになれるという歌です」とつぶやいたら、一つどころか18万余りのいいねが付いた。SNS全盛の時代ではあるが、みんな、たった一つのいいねの大切さを感じ、求めているんだなあと思った。
俵万智

「文学・文芸」の関連記事

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る
KEYPHRASE

いま、みんなが気になっていること

KAI-YOU.netにログインしているユーザーなら誰でも編集できるKAI-YOU.netの百科事典、それが「キーフレーズ」です。

キーフレーズ機能をもっと知る

本・文芸の週間ランキング

本・文芸の画像ランキング

もっと見る

もっと見る

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ