晴れる屋は『MTG』専門のカードゲームショップでありながら、Webサイトは『MTG』の通販だけでなく、デッキ情報や攻略コラムなどを掲載するポータルサイトにもなっています。【リリースキャンペーン】
— 晴れる屋 (@hareruya_mtg) May 12, 2022
晴れる屋オンラインショップに
『デッキ構築機能』が新登場!
アカウントフォロー&このツイートをRTした方から抽選で1名様に
『神河:輝ける世界』1BOXプレゼント🎁
簡単便利に自分のデッキを登録&シェア💻
詳細はこちら▼https://t.co/S3CJ119wpo#晴れる屋新機能 pic.twitter.com/wHImvWoKob
今回のデッキ構築ツールを用いて作成したデッキは、晴れる屋のサイト上に掲載され、検索などを行うことでアーカイブを閲覧することができます。
「デッキ構築機能」実際に使ってみた
使い心地はかなり直感的で簡単。最初にデッキ名や対応するアーキタイプ(デッキの種類)などを入力し、デッキ作成画面へ。デッキ名がいちばん考えるの大変ですよね。
サジェストでカード名が出てくるのが嬉しい。カード画像も表示されます
10分くらいでデッキができました。コメント欄で意見をください
《稲妻》を実質8枚使えるデッキが弱いわけない! と信じています。
『Magic: The Gathering』デッキ構築ツールの決定版となるか?
ツールがないとめんどくさくて考える余地もなかったマイナーなオリジナルデッキを仮組みできるのはとても良い点だと言えます。また、作成したデッキのカードを晴れる屋のショップから一括購入することも可能です。全体公開設定すると、こんな感じでサイト上から誰でも閲覧することができます
海外のサイト『MTGGoldfish』がデッキ構築・アーカイブの機能を持ち、絶大なシェアを誇っているものの、日本人プレイヤーにはやや敷居が高いのが難点でした。
今回のリリースによって、デッキ構築がより手軽になり、新たなデッキが数多く登場するきっかけになればと一人のプレイヤーとして願っています。
0件のコメント