ついにリリースされた『ウマ娘 プリティーダービー』の歴史、その紆余曲折

ついにリリースされた『ウマ娘 プリティーダービー』の歴史、その紆余曲折
ついにリリースされた『ウマ娘 プリティーダービー』の歴史、その紆余曲折

『ウマ娘 プリティーダービー』/画像は公式Twitterから

POPなポイントを3行で

  • 『ウマ娘 プリティーダービー』がついにリリース
  • 2018年冬のリリース予定から2年弱
  • 石原章弘の退任などを振り返る
2月24日、ゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』がついにリリースされました。

2016年にプロジェクトが発表され、当初は2018年冬にリリースされる予定でしたが、紆余曲折の末ようやくです。

ではこの紆余曲折に何があったのか。

クオリティの高いアニメの放送、相次ぐリリースの延期、プロジェクトの中心メンバーのひとり石原章弘さんの退任などなど、その一端を振り返っていこうと思います。

Cygames制作のゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』

ゲームコンテンツ制作会社・Cygamesが開発した『ウマ娘 プリティーダービー』は、実在の競走馬を擬人化したキャラクター「ウマ娘」を育成してレースでの勝利を目指すゲームです。

『ウマ娘』の愛称で知られています。

2016年にプロジェクトが発表され、2018年4月にまずアニメの放送がスタート。このアニメ版は競馬の歴史をなぞった展開を一部で見せており、実在した競走馬・サイレンススズカを模したキャラクターを通して、競走馬と怪我の関係を描いて話題になりました。 KAI-YOU.netではこのアニメの全話が放送された直後に、シリーズ構成をつとめた元Cygamesのコンテンツプロデューサー・石原章弘さんと、アニメの制作に携わったTOHO animationのプロデューサー・伊藤隼之介さんの対談を掲載しています。

この対談には件のサイレンススズカや、モチーフに競馬を選んだがゆえのプレッシャー、あふれる競馬への愛など、アニメをより深く知れる裏話もお聞きしているので、アニメ1期や放送・配信中の2期を楽しまれている方はぜひご覧ください。

ゲームアプリ界のサグラダ・ファミリア

その後、2018年冬にリリースされる予定だったゲームのリリース延期が12月に発表されました。

それからコミカライズ作品、楽曲展開、短編アニメ『うまよん』など様々なプロジェクトが発表されたましたが、主たるゲームアプリのリリースは後ろ倒しに。

誰が言ったかゲームアプリ界のサグラダ・ファミリア。お披露目は彼方に思えました。

この間は、プロジェクトの立ち上げから関わっていた石原章弘さんのCygames退職など、ファンをヤキモキさせる出来事が多かったのも確かです。 しかしそれでも開発は進められ、攻略サイト「ウマ娘攻略まとめ速報」が何も攻略することがなくニンジンの栽培方法を掲載する一幕もあり、そしてついに先日のリリースを迎えました!

「ウマ娘攻略まとめ速報」の管理人さんも生き生きしてます!(外部リンク

おめでとうございます!

殺到するユーザー、行われるメンテナンス

というわけで、待望のリリースと同時にユーザーが殺到。

運営の想定を超えたようで、さっそくメンテンナンスが告知されています。が、これもご愛嬌というところでしょうか。

長らく出走の時を待っていたファンにとっては、1回や2回や3回のメンテナンスはなんでもありません。

そしてこのメンテナンス自体も、サクッと終わるにちがいありません。

リリース当初によくある展開です。

......ですよね?

待つのも楽しみのひとつ!

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

ゲームの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ