連載 | #204 ポップな画像を紹介してみた

『天気の子』特徴的な雲のメカニズム、監修した本人がイラストで解説!

画像提供:荒木健太郎(@arakencloud)さん

POPなポイントを3行で

  • 『天気の子』の印象的な雲
  • その雲のメカニズムを解説したツイートが話題
  • 解説したのは映画の気象監修をした張本人
7月19日に公開され、21日の時点ですでに115万9020人の動員を記録して大きな話題になっている新海誠監督の最新作『天気の子』。

過去には『ラ・ラ・ランド』や『グリーンブック』が受賞している第44回トロント国際映画祭のスペシャル・プレゼンテーション部門に出品されることも決まっており、話題は当面尽きそうにないが、Twitterでは映画に登場する印象的な""についても話題に。

積乱雲の一生 画像提供:荒木健太郎さん

「『天気の子』に出てくる上部が平らな雲は実際にあるの?」という素朴な疑問について、なんと映画本編で気象監修を務め、本人役でも登場した荒木健太郎さんがイラスト付きで分かりやすく解説している。

この夏見ないと損をする『天気の子』

本作は、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を「選択」するストーリー。

東京にやってきた家出少年・帆高と不思議な力を持つ少女・陽菜のふたりの恋の物語が、美しく、切なく、新たな時代を迎えるあらゆる世代、そして全世界へのメッセージとして描かれている。

21日までに興行収入が16億4380万円を突破。これは興行収入250億3000万円を記録した新海監督の前作『君の名は。』を上回る勢いで、ここからも注目度の高さがうかがえる。

積乱雲の一生がよくわかる解説

今作において最も重要な要素と言っても過言ではない気象。その監修を務めた荒木さんは気象庁の気象研究所研究官にして雲研究者という肩書きを持つ、いわば雲のスペシャリストだ。

そんな荒木さんが「『天気の子』に出てくる上部が平らな雲は実際にあるの?」という素朴な疑問について、積乱雲が生まれてからなくなるまでのメカニズムを詳しく解説している。

積乱雲の一生 画像提供:荒木健太郎さん

その解説によると、ある程度発達した雲が、地球の大気圏内にある対流圏と成層圏の境界領域=対流圏界面に達すると、それ以上の高度には達することができないため、映画のような"上部が平らな雲(かなとこ雲)"ができるのだという。

なんとも言えないシュールな雲のイラストも相まってか、解説ツイートには「この説明がわかりやすい‼️ そして楽しい」 「積乱雲くんかわいい」 「リアル天気の子ですねぇ」などのコメントが多く寄せられた。

今年の夏はかなとこ雲をこの目で見てみたい。

まだ観てないの?

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

連載

ポップな画像を紹介してみた

日夜生み出されるポップな画像たちを短く紹介する人気連載。 ソーシャルメディアやまとめブログ、バイラルメディアなど、 画像系コンテンツへの注目は常に集まっていますが、 KAI-YOUでは「POP」を軸に、話題の画像を紹介していきます。

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

アニメ・漫画の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ