『QJ』でYouTuber 水溜りボンド特集 UVERworldや田村淳らと対談

『QJ』でYouTuber 水溜りボンド特集 UVERworldや田村淳らと対談
『QJ』でYouTuber 水溜りボンド特集 UVERworldや田村淳らと対談

左がカンタさん×TAKUYA∞さん(UVERworld)、右がトミーさん×田村淳さん(ロンドンブーツ1号2号)

POPなポイントを3行で

  • YouTuber・水溜りボンドが表紙巻頭特集の「Quick Japan」
  • 水溜りボンドと超豪華対談ゲスト2組が発表
  • カンタとUVERworldのTAKUYA∞が、トミーは田村淳と対談
2月23日(土)に発売される『クイック・ジャパン』142号にて、人気YouTuber・水溜りボンドの50ページにわたる表紙巻頭特集が掲載される。

水溜りボンドとの対談ゲストとして、UVERworldTAKUYA∞さん、ロンドンブーツ1号2号田村淳さんが先行発表された。

水溜りボンドのメンバー・カンタさんは、かねてより大ファンを公言するTAKUYA∞さんと「ファン」をテーマに対談。

大のお笑い好きでTVっ子でもあるトミーさんは、田村淳さんと共に「TVとYouTubeの関係性」についての対談を行った。 今回のクイック・ジャパンの水溜りボンド特集は、情報の解禁後すぐさま予約が殺到。Amazonの本ランキング総合1位へ躍り出るなど、彼らの人気と注目度を裏付ける反響となっている。

UVERworldの大ファンであるカンタさん

小学生時代よりUVERworldの大ファンであることをかねてより公言していたカンタさん。現在もUVERworldのライブに通っているそうで、水溜りボンドの動画ではTAKUYA∞さん監修のUVERworldドッキリも企画されたことがある。
UVERworldの全CDを集めるとこうなる
上記の動画では、大学生時代のカンタさんが、私物のUVERworldの全CDとグッズをものすごい熱量で紹介。CDはすべて初回限定版と、その本気度がうかがえる。
死ぬほど好きなUVERworldの楽屋に「マジで知らん人」ドッキリwww
コツコツとその人気を築きあげ、チャンネル登録者数370万人以上を抱えるまでになったカンタさんと、日本武道館やアリーナを埋め尽くす実力と人気を持つUVERworldのフロントマン。

両者が多くのファンを持つクリエイターとして対等に語り合う夢を実現させたことは、YouTuberシーンにおいても深い意義をもつと筆者は思っている。

TVで共演した田村淳との再会

トミーさんの対談相手である田村淳さんは、今回が初対面ではない。2016年、まだチャンネル登録者数が100万人にも満たない頃、淳さんのTV番組に2人は出演している。その際、淳さんのご厚意により、スタジオで1本の動画を撮影している。
お母さんの携帯を水に入れる【危険】
その頃から2人が実力をつけての今回の再会と思うと熱いものを感じる。大学時代お笑い研究会に属していたトミーさんと、自身もインターネット配信を積極的に行う淳さんの共鳴はあるのか。目が離せない。 なお、すべての情報解禁は15日(金)を予定されている。勢いを増すYouTuberシーンを語るうえで、今号のクイックジャパンは間違いなく永久保存版と言えるだろう。楽しみに待とう。

みんな、ボン人になろう

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

商品情報

『Quick Japan』vol.142

発売日
2019年2月23日(土)より順次発売
サイズ
A5/並製/200ページ
定価
1000円+税
ISBN 978-47783-1658-7

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

情報化社会の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ