京まふレポート一覧
・舞妓姿のまどかがかわいい! 京まふフォトレポート・其の弐~まどマギ編~・賑わうことは良きことなり! 京まふフォトレポート・其の参~アニメ編~
・来場者数40%増ッ! 大盛況の京まふフォトレポート・其の四~マンガ編~
京まふとは?
マンガ家・藤島康介さんによる、京まふ公式キャラクター「都萌(ともえ)」ちゃん
その他にも、関西圏企業と首都圏企業を結ぶビジネスマッチングの場となる「商談ゾーン」、出版社の編集者を招き、マンガ家志望者が原稿を持ち込みPRできる「マンガ出張編集部」など、関西圏のコンテンツ市場の促進を図る仕掛けも用意されています。
アニメ制作会社やマンガの出版社などは東京に集中しており、「東京国際アニメフェア」や「アニメコンテンツエキスポ」、「コミックマーケット」といった大規模なイベントも東京周辺で行われることがほとんど。そんな中、京まふは関西のアニメ・マンガファン待望のイベントだったと言えます。今年度も会場は活気に満ち、大盛況でした。今後ますます大きいイベントになっていくのではないでしょうか。期待です!
会場には京都府広報監「まゆまろ」も駆けつけました
出展ブースレポート
京まふには、アニメ・マンガ企業以外のブースも出展しています。まずはその中から、3つのブースをご紹介します!Tokyo Otaku Mode
日本のオタクカルチャーを発信し、Facebookページで全世界から1300万超の「いいね!」を集める大人気インターネットメディア「Tokyo Otaku Mode」が関西初出展! ブースでは、世界で人気のクリエイターによるイラストの展示や、グッズの販売が行われていました。写真には写りきりませんでしたが、ロゴの下には「Let's Enjoy Otaku Life!」の文字が。ポップです。
トップクリエイターのイラストがずらっと並びます。好きなイラストをポスターやパネルにして購入することもできます。
商品を購入すると貰える、ファイルと缶バッジ。JohnHathwayさんのイラストがかっこいいです。缶バッジは選べます。
東洋美術学校
こちらも今回初出展となる、東洋美術学校のブース。ここでは、マンガ科の在校生・卒業生の方の作品を中心に展示されていました。巨大な原稿パネルが目を引きます。左は岩井あきさんの『タッチユー!』、右はあきもと明希さんの『ハッピーライフ』。
在校生・卒業生の作品を自由に見ることができます。
アンケートに答えて貰えるクリアファイル。卒業生でプロのマンガ家のNAOEさん(左)と流石景さん(右)の描き下ろしイラストです。
TOYOTA × STUDIO4℃
自動車メーカーのTOYOTAとアニメーション制作会社のSTUDIO4℃のブースでは、2012年に誕生したアニメーション・コラボ・プロジェクト「PES(Peace Eco Smile)」のプロモーションを実施。2013年のPESは「環境総合力」をテーマにアニメーションが制作されています。「スペースコロニー」と称し、自由に使える休憩所として解放。また、PESに登場するキャラクター「不思議生命体NaSuBi」の珠を投げる的当てゲームも行われました。
新作ミュージックビデオも上映。参加アーティストには、赤い公園やUnaさんも! 映像は公式サイトでも見ることができます。
PESを応援中の、「A応P」こと「アニメ“勝手に”応援プロジェクト」のみなさん。なぜか突如現れた「京まふロボ」と共に。
文:たかはしさとみ

この記事どう思う?
連載
西日本最大規模のマンガ・アニメ見本市「京都国際マンガ・アニメフェア」、略して「京まふ」。注目作品の展示やグッズ販売、京まふでしかお目にかかれない、ここだけの限定コンテンツなどなど、たっぷり写真でレポートしています!
0件のコメント