
Tokyo Otaku Mode
とうきょうおたくもーど
Tokyo Otaku Modeは、国外向けに日本のサブカルチャーコンテンツである、アニメ、漫画、ゲーム、音楽、ファッションなどの情報発信を行ったり、商品をインターネットを通して通信販売(電子商取引)する会社の1つ。

概要
2011年、サイバー・コミュニケーションズに勤めていた亀井智英を中心に、数名の社会人の週末プロジェクトとして、日本のアニメや漫画、コスプレなどのコンテンツ情報を発信するFacebookページを2011年3月24日に立ち上げる。Tokyo Otaku Mode Inc.としては、2012年4月に500 Startupsのプログラムへの参加を機に、米国のデラウェア州に2012年4月に会社を設立した。同年8月より、Webサイト、Tokyo Otaku Mode βを開設した。
主にFacebookページを使ったインターネットメディア事業、Eコマース事業、クリエイターサポート事業を行っている。WebサイトTokyo Otaku Mode やFacebookページを通して、日本のアニメ、漫画、ファッション、音楽、イベント等の情報を英語で発信している。 内容は、アニメのテーマソングについてや、コスプレイベントのレポート、新商品のフィギュアについてなど多岐に渡る。 日本のオタク文化やサブカルチャーコンテンツが国外に向けて発信されることはまだ少ない。日本語で公開となった情報を英語に翻訳した後、FacebookページやTokyo Otaku Modeで展開するニュースページを通し、いち早くオタクコンテンツの情報を発信することで、人気を集めている。
クリエイターサポート
主に個人で活動するクリエイターの海外展開を目的として、サポート事業を行っている。その中でも、Tokyo Otaku Modeに所属するスペシャルクリエイターと呼ばれるクリエイターたちの作品は、ギャラリーページのトップに掲載され、特設ページが作成される。 主に作品発表、翻訳、特設ページの作成などのサポートを行っている。また、スペシャルクリエイターたちと制作したコラボ商品は、BEAMSの代官山店とAppBank Storeの新宿店で店頭販売されたこともある。クリエイターたちの作品は、イラスト、コスプレ、ネイルアート、ラテアートなど多岐に渡る。
関連リンク
Tokyo Otaku Modeに関する最新情報
似たようなキーフレーズ
同じカテゴリーのキーフレーズ