NHKでコミケ特集 外国人研究者の目線から日本の同人文化を紐解く

  • 0
小林優介
NHKでコミケ特集 外国人研究者の目線から日本の同人文化を紐解く
NHKでコミケ特集 外国人研究者の目線から日本の同人文化を紐解く

「最深日本研究 〜外国人博士の目〜」コミックマーケット特集/画像は予告映像から

NHK総合で放送中の番組「最深日本研究 〜外国人博士の目〜」で、コミックマーケット特集が放送される。

放送日時は9月23日(火)23時から(NHK総合)。

同人文化を研究するタイ人メディア文化学者であるヴィニットポン・ルジラットさんの目線から、同人文化の最前線で起こる動きを分析する。

日本のポップカルチャーを研究するヴィニットポン・ルジラット

今回の特集でコミックマーケットを紹介するヴィニットポン・ルジラットさんは、青山学院大学の総合文化政策学部で准教授をつとめる人物。

2006年に来日し、東京大学大学院情報学環・学際情報学府で博士号を取得。同人誌即売会やニコニコ動画の歌い手文化などを中心に、日本のポップカルチャーを研究している。

少年画報社の漫画誌『ときめきごはん』で高世えり子さんが連載している、食をテーマにしたエッセイ漫画『日本のごはんどうでしょう?』には、主人公・ポンちゃんとして登場している。

番組公式サイトの概要欄では、ヴィニットポン・ルジラットさんが同人文化を「70年代に始まったこの文化は、ポップカルチャーの原動力となって世界に影響を及ぼしている」と評していることが紹介されている。

また、予告映像ではヴィニットポン・ルジラットさんが「(日本で)同人誌即売会がまだ盛んなことは奇跡的なんですよ」と語っている。

外国人研究者の目線から日本の文化を深ぼりする「最深日本研究」

NHK「最深日本研究 〜外国人博士の目〜」は、日本の文化などを研究する外国人研究者の目線から「日本人も気づかなかった日本の姿」を深掘りする番組。

取材対象の研究内容などにも密着し、日本の何が彼/彼女らをひきつけているのかを明らかにする。

これまでには鉄道やラーメン、部活、お笑い、キャラクター文化、女性のオタク、「バ美肉」などを特集。

「バ美肉」特集には、バーチャル美少女ねむさんやのらきゃっとさんも出演していた。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

様々な視点から同人文化を深堀りする記事

a62dab800b64c6dea31e3360d0b88e05

同人作家でVTuber──塚本のべるに聞くBL文化とセンシティブ配信、そして“自由”の行方

「やっとVTuberになれた」──そう笑うのは、個人勢VTuberでありBL同人作家の塚本のべるさんだ。1枚絵で活動する“PNGTuber”としてのデビューから1年、静かに準備を重ねた末、2025年6月23日には待望のLive2Dモデルをついにお披露目。ファンも胸を躍らせた。YouTubeチャン...

premium.kai-you.net
同人ショップ メロンブックス、コミケ中に異例の33時間営業「秋葉原の精鋭部隊で対応」

同人ショップ メロンブックス、コミケ中に異例の33時間営業「秋葉原の精鋭部隊で対応」

毎年夏と冬に開催される大型イベント「コミックマーケット」が開幕した。コミケ50周年となる2025年の夏コミは「コミックマーケット106」(C106)として、8月16日(土)・17日(日)の2日間にわたり、東京ビッグサイトで開催されている。夏の暑さにも勝るとも劣らない熱...

kai-you.net
令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される?

令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される?

芸術活動を支援する「骨董通り法律事務所」に所属する寺内康介弁護士の協力のもと、連載中の「ポップカルチャー×法律 Q&A」シリーズ。第7回は「二次創作と著作権」を取り上げる。近年、AIの普及もあり二次創作のハードルが下がり、ガイドラインを明確に制定する企...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。