専門家たちが「東京の街」に潜む凄いモノ・コトを紹介 書籍『あたらしい散歩』刊行

  • 0
KAI-YOU編集部_文芸部門
専門家たちが「東京の街」に潜む凄いモノ・コトを紹介 書籍『あたらしい散歩』刊行
専門家たちが「東京の街」に潜む凄いモノ・コトを紹介 書籍『あたらしい散歩』刊行

『あたらしい散歩 専門家の目で東京を歩く』/画像はAmazonから

書籍『あたらしい散歩 専門家の目で東京を歩く』が、4月28日(月)にPヴァインから刊行される。

接着剤、建築、考古学、石、植物など様々なジャンルの専門家が、東京の街並みに潜む凄いモノやコトを紹介する。

定価は2530円(税込)。書店、Amazonなどで予約を受け付けている。

デイリーポータルZの人気連載が単行本化

『あたらしい散歩 専門家の目で東京を歩く』は、Webメディア・デイリーポータルZで、大北栄人さんが連載している「専門家と街を歩くシリーズ」をもとにした書籍。連載から厳選した記事を収録している。

連載「専門家と街を歩くシリーズ」は、専門家による解説を聞きながら、渋谷など東京の各所を巡っていくという企画だ。

この連載を読むと、素人目には何の変哲もない街並みが、実は凄い技術や長い歴史の上に成り立っていることがよくわかる。日常の中に、どれだけ新しい世界への扉が開いているかがわかるのだ。

単行本は第1章〜第4章+特別編で構成。「接着剤×渋谷 街にはどれくらい接着剤が使われているのか?」「考古学×大井町  大井町駅前の通りは歴史を横断できる」といった章立てになっている。

『あたらしい散歩 専門家の目で東京を歩く』目次

まえがき(大北栄人)
■第1章 誰かの見えない街の仕事にうなる
接着剤×渋谷 街にはどれくらい接着剤が使われているのか?
飲食店×渋谷 渋谷の一階は一人飯の店
のぼり×武蔵小杉(神奈川出張編) おしゃれな街に印刷物はない
散歩のはなし その1

■第2章 むき出しの自然を体感する
植物(1)×渋谷 渋谷駅前の線路沿いに長芋やラズベリーが生えている
植物(2)×久が原 植物図鑑を作ってる人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい
石×二子玉川 百貨店には化石が埋まっている
散歩のはなし その2

■第3章 タイムカプセルを発見する
日本中世史×世田谷 日本史の研究者と世田谷を歩いてみたい
考古学×大井町  大井町駅前の通りは歴史を横断できる
散歩のはなし その3

■第4章 本当の財産について考える
建築×祐天寺 家ってどうしてこんな形ばかりなんだろう?
タクシー×三軒茶屋 「どの道から行きますか?」「知らねーよ」のつらさ
散歩のはなし その4

■特別編 
鳥あるある「駅前の木に群れて騒ぎがち」←なんで?
あとがき(林雄司)

この記事どう思う?

この記事どう思う?

こちらもおすすめの新刊!

書籍『ゲームフリーク』復刊、一般販売へ ポケモン誕生の起源と歴史を知る名著

書籍『ゲームフリーク』復刊、一般販売へ ポケモン誕生の起源と歴史を知る名著

ゲーム好きやポケモンファンにとって“幻の書”として知られていた一冊が、ついに広く手に取れるようになる。とみさわ昭仁さんによる書籍『ゲームフリーク 遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団』が、2025年5月1日より全国書店で一般発売される。ポケモン/ゲー...

kai-you.net
モキュメンタリーホラーの第一人者 長江俊和の新作小説が刊行 背筋、梨らも絶賛

モキュメンタリーホラーの第一人者 長江俊和の新作小説が刊行 背筋、梨らも絶賛

ホラー作家・長江俊和さんの小説シリーズ「出版禁止」の最新作『出版禁止 女優 真里亜』が4月16日に刊行された。長江俊和さんは、モキュメンタリー(フェイクドキュメンタリー)という言葉が一般的になる以前から、その可能性を提示してきた映像作品「放送禁止」のクリ...

kai-you.net
KADOKAWA社内でも「失敗する」と言われた小説のサブスク「カクヨムネクスト」が大成功した話

KADOKAWA社内でも「失敗する」と言われた小説のサブスク「カクヨムネクスト」が大成功した話

KADOKAWAとはてなが共同開発したWeb小説サイト「カクヨム」。小説投稿サイトと言えば「小説家になろう」一強だった時代も今は昔、『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』『スーパーカブ』など、アニメ化もされた人気小説を「カクヨム」は輩出し続けている。...

kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。