「今のクイズには競技性が足りない」QuizKnockエンジニア鶴崎修功、飽くなき挑戦

「今のクイズには競技性が足りない」QuizKnockエンジニア鶴崎修功、飽くなき挑戦
「今のクイズには競技性が足りない」QuizKnockエンジニア鶴崎修功、飽くなき挑戦

徳久倫康さん×鶴崎修功さん対談インタビュー

誰でも気軽に早押しクイズができるオンラインイベント「クイズジャム」シーズン3が、5月31日(金)から6月16日(日)まで開催される。

本イベントを主催するのは、東大発の知識集団・QuizKnock(クイズノック)を擁する株式会社baton。

中心となって企画・運営に携わっているひとりが、同社の社員であり「競技クイズ界最強の男」の異名を持つクイズプレイヤー・徳久倫康さんだ。

そして、このシーズン3からは、約3年間TBS系列のクイズ番組「東大王」大将をつとめた、QuizKnockのメンバーである鶴崎修功さんが、本イベントのエンジニアとして参加。

今季よりイベントで使用するオリジナル早押しシステム「ジャムはや」の開発に携わった。

今回「KAI-YOU.net」「KAI-YOU Premium」連動企画として、前後編にわたって徳久倫康さん、鶴崎修功さんへのロングインタビューを実施。前編では、2人が「クイズジャム」にかける熱意に迫る。

取材・文:須賀原みち 取材:新見直 編集:都築陵佑 撮影:宇佐美 亮

【写真】徳久倫康×鶴崎修功インタビュー

どんな人でも、気軽に早押しクイズができる場所を

──「クイズジャム」とは、どのようなイベントなのでしょうか?

徳久倫康 「クイズジャム」は、誰でも気軽に早押しクイズができるオンラインクイズイベントです。

「クイズジャム」シーズン3のキービジュアル

徳久倫康 2023年8〜9月にシーズン1を、同年11〜12月にシーズン2を開催しました。2024年5月からシーズン3が始まります。オンライン開催なので、居住地に関係なく、全国どこからでも気軽に参加可能です。

シーズン3からは新たに、自社開発したオリジナル早押しサイトを使うことになりました。Zoomのビデオ通話機能と組み合わせて、早押しクイズを楽しんでいただけます。

「ジャムはや」を使用したQuizKnockによるデモ動画

徳久倫康 シーズン1には1000人弱が参加し、開催後のアンケートでも「次回以降も参加したい/都合が合えば参加したい」という回答が99%以上と、かなりの好評をいただきました。

鶴崎修功 僕はこれまで「クイズジャム」に宣伝動画への出演やテストプレイヤーという形で関わっていましたが、今回はその早押しクイズのシステム開発に参加しています。

もともと個人として、誰でも参加できるクイズのオープン大会「Megalomania Tokyo」を共同主催していて。その大会に合わせて、オフライン早押し機プログラム「Hayaoshi」(※)を開発しました。

(※)Hayaoshi:PCから(事前に録音した)クイズ音声が流れ、ゲームパッドを早押しボタンとして早押しクイズを行うシステム。誰でも使えるようにインターネット上で公開されている。

鶴崎修功さんが「Megalomania Tokyo」「Hayaoshi」について紹介した動画

鶴崎修功 今回の「クイズジャム」では、その「Hayaoshi」をオンラインで使えるようにした「ジャムはや」というシステムを開発・導入しています。

──「クイズジャム」の開催は、そもそもどういう経緯だったのでしょうか?

徳久倫康 弊社(株式会社baton)のスタッフの提案がもとにあります。前提として、クイズができる場所自体は年々増えているんです。

昔であれば、早押しクイズができる場所は、大学のクイズ研究会や社会人のクイズサークルなど、参加障壁の高いコミュニティに限られていました。それが最近だと、クイズイベントが定期的に各地で行われるようになり、クイズスペースやクイズバーなど、一定の対価を払うことでクイズが楽しめる施設も増えてきています。

ただ、そういった場所もいまのところ、東京や大阪といった都会が中心です。

こうした状況を受けて、早押しクイズを全然やったことがない人を含め、「どんな人でも気軽に早押しクイズに参加できる場を提供したい」「みんなにプレイヤーとしてクイズに触れてもらいたい」という思いから、「クイズジャム」が始まりました。名付け親は、ときどき動画にも出演している宮原仁くんです。

宮原仁さんが出演している動画

徳久倫康 早押しクイズに興味はあっても、ほとんどの人は未経験だと思います。そういう方々に向けて定期的なクイズの場を提供することは、ビジネスとしても新しい価値や可能性があると考え、新規事業案のひとつとして試験的にスタートしました。

1
2
3
4

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ