(実在しない)切り抜きチャンネル、新レギュラーを募集 実在と不在の境界を問う不思議な動画

(実在しない)切り抜きチャンネル、新レギュラーを募集 実在と不在の境界を問う不思議な動画
(実在しない)切り抜きチャンネル、新レギュラーを募集 実在と不在の境界を問う不思議な動画

YouTubeチャンネル「(実在しない)切り抜きチャンネル」が新レギュラーの募集を開始した。

すでに活動しているVTuberを対象に、声優を募集。採用は、声のジェンダーが女性/男性でそれぞれ1〜2名を予定。応募締め切りは6月21日(金)までとなっている。

モキュメンタリー形式の動画が好評「(実在しない)切り抜きチャンネル」

「(実在しない)切り抜きチャンネル」は、その名の通り実在しないVTuberの架空の切り抜き動画を投稿するYouTubeチャンネル

VTuberの配信でよく見られる画面レイアウト、待機画面やロゴ、切り抜き動画のフォントやエフェクトをモキュメンタリー形式で再現。

「桜の木はセーブポイント」説を唱える鶴巻いずみ【#VTuber切り抜き】

あたかも実在するVTuberの切り抜きチャンネルのような演出を行っており、その高い再現度とフィクション性によって、注目を集めてきた。


2023年にKAI-YOUの開催したクリエイティブアワード「KAI-YOU HYPER POP AWARD」でも、審査員をつとめた漫画家・赤坂アカさんの審査員賞「赤坂アカ賞」を受賞している。

今回のレギュラー募集は、声で参加する現役のVTuberを対象としたもの。「(実在しない)切り抜きチャンネル」のFANBOXでは、募集要項の詳細が確認できる(外部リンク)。

VTuber文化との高い親和性を見せる「切り抜き動画」

VTuberやストリーマーたちの長時間のライブ配信を、数分~数十分程度のハイライト形式でまとめる「切り抜き動画」は、今や配信文化の存在感を下支えするものとなっている。

その多くが有志やファンによって運営されているほか、VTuberやストリーマーによる公式切り抜きチャンネルも多数存在。ファン文化がベースにありながら収益化も行われており、それに対応するためのガイドラインも制定されている。

「切り抜き動画」をきっかけにタレントやストリーマーの存在を知るというケースも多く、現在の配信文化に欠かせない形式となった。

「(実在しない)切り抜きチャンネル」はそうした数多あるVTuberの「切り抜き動画」を題材に、モキュメンタリー形式の動画を投稿。

二次創作風でありながら完全な一次創作であり、現実的でありながら完全なフィクションの動画作品となっており、観る者に不思議な感覚を与えている。


SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

切り抜きチャンネルが整備された時期のニュースを振り返る

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ