募集期間
2023.3.15 ▶ 2023.6.15Theme
Concept
KAI-YOUが考える“ポップ”とは、単に「人気なもの」「流行っているもの」というだけではなく、
「そのジャンルやカテゴリを知らない、コミュニティの外側にも届く力をもつコンテンツ」と定義しています。
内輪のノリや「わかる人にだけわかればいい」という態度とは真逆の発想で、“他者”に伝わり得る力を持っているもの、
そのような「外に届ける」という意志でつくられたものを指しています。
About
「KAI-YOU HYPER POP AWARD」は、まだ多くの人に届いてない、でも多くの人に届く力をもった“ポップな”クリエイターやコンテンツを発掘し、世に広めることを目的としています。
形式は自由。どんなものでも「外に届きうる力」をもった作品を募集します! 審査基準は以下の4つです。
そのジャンルやカテゴリを知らない人がみても「このコンテンツは面白い」と説得しうるクオリティか
老若男女問わず幅広い人々が楽しめるか。一部の層のみが楽しめる内輪ネタになっていないか
社会的文脈や歴史的背景に対して、新たな視点や切り口を提示しているか
ジャンルやカテゴリーを飛び越え、外に向けて届けようとする意志が込められているか
世界と遊ぶポップポータルメディア
2013年3月に運営を開始したポップポータルカルチャーメディアです。様々なジャンルを横断し、世界をよりワクワクさせるあらゆるポップなコンテンツをお届けしています。
Judge
ピーナッツの5歳児。2017年7月から「オシャレになりたい!ピーナッツくん」と題したショートアニメの投稿をYouTubeとAmaazon Prime Videoで開始。2017年末にバーチャルYouTuberブームが起こると、古参を名乗って堂々と参入。2019年には「ゆるキャラグランプリ」企業・その他部門で優勝。100パーセントの原宿JKと少々の5歳児という独自のファン層を形成し、ジャンルにとらわれない活動を行う。相棒は甲賀流忍者!ぽんぽこさんと、チャンチョ。
東京大学理学部卒業。2016年に伊沢拓司らとともにQuizKnockを創設。
現在はYouTubeチャンネルの企画・出演のほか、クイズの制作・監修を行っており、クイズ大会「WHAT」では大会長を務める。2022年7月には、講談社「Mephisto Readers Club」にて自身初となる小説を発表。
様々なジャンルへの興味を、日頃はクイズという形で養っています。
審査員という立場ですが、一番ちょろい「ジャンルの外の人」でもあります。
あなたの“ポップ“に振り向かせてもらうことを楽しみにしています!
ナナヲアカリ『チューリングラブ feat.Sou』やAdo『阿修羅ちゃん』など音楽アーティストのMV/ジャケットイラストを担当したりヨウジヤマモトとのコラボアパレル展開やゲーム•3Dアバターのキャラクターデザインなどさまざまな分野で幅広く活動している。現在は東宝株式会社との共同IP「ジャンクモール」を連載中。
審査員を務めさせていただきます寺田と申します。
ポップなものが大好きで、みなさんの思うポップで魅力溢れる作品を拝見できるのをとても楽しみにしております!
コスプレイヤー、モデル、女優。高校3年時より地元を中心にコスプレイヤーとして活動。
2019年11月号から『bis』のレギュラーモデルとして活躍するほか、『サカイ引越センター』のCMに4年連続で出演中。
「魔進戦隊キラメイジャー」に登場した悪の幹部、ヨドンナが主役のスピンオフ作品「ヨドンナ1~3」作品に出演し女優としても活躍の場を広げている。
「KAI-YOU HYPER POP AWARD 2023」のゲスト審査員に就任しました、桃月なしこです。
様々なジャンルを通してクリエイター達の多種多様な作品が見られることが今からとても楽しみです。
1985年生まれ。ポップポータルメディア「KAI-YOU.net」編集長、東京工芸大学アニメーション学科卒業後、B2Bの業界誌やフリーマガジンの編集として従事。フリーライター/アニメショップ店員を経てKAI-YOUへ。2020年1月から現職。ジャニーズJr.に応募して、ジャニー喜多川さんと面接したり、Jr.の人たちとスタジオでレッスンしたことがある。
どんなポップな作品に出会えるのか、今からとてもワクワクしています。これまで僕たちが掲げてきたポップはもちろん、その概念すらも超越するような、ポップの新たな解釈が生まれそう! そんな予感がします。
KAI-YOU inc. CEO. 1986年生まれ。2011年にKAI-YOUを創業。2013年にKAI-YOU.netをリリース。書籍編集者やWebサービスのコミュニティディレクター等を経験して現在に至る。様々なポップカルチャーコンテンツのプランニング・マーケティング・プロデュースを行う。記者としては、インターネットやストリートなどで発生する面白い文化やポップな現象を取材・編集・研究を行う。
KAI-YOU.netをはじめてから10年、様々な作品やクリエイターとの出会いがありました。おかげで、楽しくやってこれました。ありがとうございます。また今後の10年を牽引してくれるような、越境的でポップな作品を楽しみにしています!
Prize
副賞:トロフィー、インタビュー記事
応募作品の中から選りすぐりの“ポップ”な一作品に贈られます。受賞者には、賞金30万円とトロフィー、KAI-YOU.netでの独占インタビューが約束されます。
副賞:各審査員から提供
ゲスト審査員がそれぞれ「ポップだ!」と感じた作品に贈られます。受賞者には賞金5万円および各審査員から特別な賞品を贈呈します。
Application Requirements
小説・文芸、アプリケーション、VRアバター・ワールド、アニメ・漫画、イラストレーション、写真、音楽、映像作品、3DCGなど、作品の形式は問いません
最大10分程度で楽しめるもの
※文章の場合は2万文字程度、漫画などの場合は30ページ程度を目安
応募フォームより、作品を閲覧できるURLを送付、Webブラウザ上で閲覧できるものとします
※データ作品の場合は、アップロードした外部のクラウドサービス内で、ダウンロードせずに内容を確認できるもの
KAI-YOUの掲げる“ポップ”は、単に「人気なもの」「流行のもの」という意味ではなく、「そのジャンルやカテゴリーを知らない、界隈の外にいる人にも届きうるコンテンツ力を持つもの」と定義しています。内輪のノリや「わかる人にだけわかればいい」という態度とは真逆の発想で、“他者”に伝わり得る力を持っているもの、 そのような「外に届ける」という意志でつくられたものを指しています。
具体的な審査基準は以下の4つを想定しています。
①完成度そのジャンルやカテゴリを知らない人がみても「このコンテンツは面白い」と説得しうるクオリティか
②大衆性老若男女問わず幅広い人々が楽しめるか。一部の層のみが楽しめる内輪ネタになっていないか
③批評性社会的文脈や歴史的背景に対して、新たな視点や切り口を提示しているか
④越境性ジャンルやカテゴリーを飛び越え、外に向けて届けようとする意志が込められているか
世界と遊ぶポップポータルメディア
コメント
審査員なんて初体験ナッツけど、みんなの作品を見るの楽しみナッツ!はやく素敵なクリエイターさんのフアンになりたいナッツ!