今回は、浅野いにおさん、沙村広明さん、押見修造さん、中村明日美子さん、古屋兎丸さんといった名作家たちの短編を中心にご紹介。
どれも一筋縄ではいかない尖った作品ばかりなので、この機会にぜひ読んでみてください!
目次
吉富昭仁『へんなねえさん』『杉並区立魔法女学園平和維持部』
『へんなねえさん』
『杉並区立魔法女学園平和維持部』
後記で作者・吉富昭仁さんも書いているのですが、へんでアホな漫画です。連作になっている表題作のオチが強烈で笑うに笑えませんでした。
ある種の続編である『杉並区立魔法女学園平和維持部』も一緒にどうぞ。
押見修造『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』
『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』
作者・押見修造さんは吃音であることを公にしており、自身の体験も元にしたであろう志乃の葛藤や周囲の無理解の描写が生々しい。
青山景『ストロボライト』
『ストロボライト』
現在と過去の出来事が重層的かつ複雑に、折り重なるように綴られていきます。過去を回想する主人公が乗った夜行列車は、どこへ向かっているのか。時間をあけて、繰り返し読みたくなる漫画です。
浅野いにお『うみべの女の子』
『うみべの女の子』
1年前に告白して振られた少年と彼を振った少女が、ある出来事をきっかけに身体を重ねてしまい、感情がこんがらがってしまう様子が物悲しい。
2人の心に寄り添うように描かれる海が、眼を見張る美しさで皮肉っぽい。
古屋兎丸『ライチ☆光クラブ』
『ライチ☆光クラブ』
疑心暗鬼に陥り徐々に狂っていく登場人物の心理描写、陰鬱な雰囲気を醸し出す演出は作者・古屋兎丸さんならでは。前日譚となる『ぼくらの☆ひかりクラブ』上下巻と併せてどうぞ。
華倫変『高速回線は光うさぎの夢を見るか?』
『高速回線は光うさぎの夢を見るか?』
淡々とした描写と心をざわざわさせる表情・セリフが織り交ぜられています。どの短編も楽しい気分にはなれず、厭世的で投げやりで、かと思えば微かに救いを感じさせるところがあったり。心に余裕がある時に読みましょう。
中村明日美子『2週間のアバンチュール』
『2週間のアバンチュール』
表題作の短編『2週間のアバンチュール』は問題作と言っていいでしょう。幼い少女の性の目覚めと一生残るであろう傷、子どもゆえの残酷さなど、強烈な印象を残します。
沙村広明『ブラッドハーレーの馬車』
『ブラッドハーレーの馬車』
『無限の住人』『波よ聞いてくれ』などで知られる沙村広明さんの作品です。
きらびやかな噂の裏で、多くの少女たちを飲み込んできたブラッドハーレー家とは何なのか。その顛末がミステリー調で描かれています。あとがきでいろいろぶっちゃけてて面白い。
沙村広明『春風のスネグラチカ』
『春風のスネグラチカ』
史実をベースに大胆な設定を加えたストーリーは、ド派手な演出はなくとも作者・沙村広明さんの筆力で読ませます。たった1巻であることを忘れさせる重厚な漫画です。こちらのあとがきは割りと真面目。
連載
Amazonを中心に、漫画や小説、ライトノベル、雑誌、専門書、ガジェット、食品などのセールをレビューと共に紹介。 Kindleセールはもちろん、タイムセール、プライムデー、ブラックフライデーのほか、早川書房やニコニコカドカワ祭りなど、出版社ごとのセール、他の漫画配信サイトでの期間限定無料公開の情報を、作品や商品のレビューと併せてお届けします。
0件のコメント