11月24日(金)~26日(日)の3日間に渡って、池袋のサンシャインシティで行われる。チケットは5000円。全日程の内容をオンラインで観覧でき、後日配信のアーカイブも視聴できる。
3日間で合計20を超えるトークセッションをコーディネートする選定委員10名も決定した。
選定委員一覧(敬称略)
ライター/構成作家・いしじまえいわ
一般社団法人マンガナイト理事・岩本貴子(いわもと・たかこ)
アニメ&漫画ライター・川俣綾加(かわまた・あやか)
マンガライター・ちゃんめい
株式会社まんがたり代表・前田雄太(まえだ・ゆうた)
アニメ文化ジャーナリスト・渡辺由美子(わたなべ・ゆみこ)
アイマート実行委員会共同委員長・山内康裕(やまうち・やすひろ)
アイマート実行委員会委員・菊池健(きくち・たけし)
アイマート実行委員会委員・数土直志(すど・ただし)
「IMART2023」ディレクター・中山英樹(なかやま・ひでき)
漫画とアニメに語り尽くすカンファレンス「IMART」
「IMART」は、2019年11月に日中韓の交流イベントとして行われた「東アジア文化都市2019豊島」で開催され好評を博した、漫画とアニメのカンファレンス。前回の「IMART2023」では、集英社や講談社、アニメ制作会社のMAPPAやTRIGGER、そのほか翻訳者、ジャーナリスト、評論家など多数の関係者がセッションに登壇。
MAPPAの取締役/企画部部長・木村誠さんがスピーカーをつとめ、アニメ『チェンソーマン』制作の裏側を明らかにした基調講演などが話題になった。 第4回である「IMART2023」は、サンシャインシティからの生配信と事前収録のトークセッションで構成。
内容は、テーマにあわせた2人のゲストによるトーク対談の「基調講演」、3名程度のゲストによるディスカッション「セッション」、発表プレゼンテーションの「ショートピッチ」の3つがあり、合計20本程度となる。
初日11月24日の基調講演のみ現地観覧も予定されており、講演後は登壇者を交えた懇親会が実施される(参加には別途チケットの購入が必要)。
セッションに登壇する選定委員10名
2006年修士号(社会学)取得。テーマはアニメ産業研究。9年間クリエイティブ系の学校に職員として勤務した後2016年に独立し、ライター、コンテンツ系のアドバイザーとして活動を開始。現在はアニメ関連の記事や配信番組の構成台本の執筆、Webメディア「ドキドーキ!」の編集長業務に加えて、「アニメ業界ライティング講座(ワクワーク)」の専任講師として後進の育成にも注力している。
構成担当:『埋もれない声優になる! 音響監督から見た自己演出論 (長崎行男:著、星海社新書)』、『植田益朗のアニメ!マスマスホガラカ(文化放送AG-ON Premium)』等。
ライター。漫画のレビューなどを執筆。
共著に「『ONE PIECE』に学ぶ最強ビジネスチームの作り方」。「まんが 江戸時代の経済入門」のコラムも担当。
ライター/編集者。福岡県出身。人材・派遣会社(営業)、編集プロダクション(編集)、Webマーケティング会社(ライター)を経て、2012年から漫画・アニメ分野の企画・ライティング・編集を行うフリーランスとして活動。一児の母。デザイン誌『+DESIGNING』(マイナビ出版)にて「×××のデザインをカガクする」を連載中。公式サイト
2019年より、起業家・古川健介氏が立ち上げたマンガ情報サービス「アル」にて、マンガを専門に執筆・取材を行うマンガライターとして活動をスタートさせる。
現在では、マンガを中心に書評・コラムの執筆のほか、マンガ家さんへの取材を行う。「Real Soundブック」「QJWeb」「mi-mollet」「現代ビジネス」「サイゾー」などで執筆中。著書に共著「ベルセルク精読」。Twitter
元々は2009年から株式会社ワークスアプリケーションズにて、スタートアップでのエンジニアとして会計ソフトを開発。そのあと、2018年に株式会社OKANの新規事業責任者に就任後、2020年1月に現職の株式会社まんがたりを起業。
一般企業向けの広告マンガ事業、出版社向けの編プロ事業、マンガ家向け事業となる3つの軸で、「マンガ家芸能プロダクション」としてマンガ家のキャリアと向き合いつつ、マンガの新しいかたちに挑戦。シェアオフィス「まんがたり荘」なども運営中。
会社のビジョンは「次世代マンガ家に活躍する場を提供する」「日本のアップデートをマンガで加速させる」の2つを基軸に、様々なweb書店・マンガアプリなどで連載作品やwebtoonを鋭意制作中。
1992年『アニメージュ』でライターデビュー、94年に初著書『声優になりたいあなたへ』を刊行、日本初の声優誌創刊に協力。『Newtype』で『新世紀エヴァンゲリオン』を担当するなど、90年代からアニメ誌・カルチャー誌で記者を続ける。
一方で「アニメビジネス」と「ファン文化」に関心を持ち、コンテンツ提供側がファンに届ける手法を追う。連載や主な執筆媒体に『日経ビジネスオンライン』『ASCII.jp』『朝日新聞』『Business Insider Japan』『日経COMEMO』など。『週刊東洋経済(23年5/27号)』「アニメ」特集では「グッズの海外進出」取材記事を担当。
近年は、1970年代から現在に至る「女性アニメファンの流行と歴史」を追う。
1979年生まれ。法政大学イノベーションマネジメント研究科修了(MBA in accounting)。2009年、マンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」を結成、2020年に一般社団マンガナイトを設立し「マンガと学び」の普及推進事業や拠点営業(日本財団助成)、展示事業等を展開。“マンガ”を領域とする企画会社レインボーバード合同会社代表社員、さいとう・たかを劇画文化財団代表理事、文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業有識者タスクチーム員、東京工芸大学芸術学部マンガ学科非常勤講師、日本マンガ学会監事などを務める。共著に『『ONE PIECE』に学ぶ最強ビジネスチームの作り方』(集英社)、『人生と勉強に効く学べるマンガ100冊』(文藝春秋)など。
1973年生。マスケット合同会社代表 note:「マンガ業界Newsまとめ」
<現職>(株)コミチ 営業企画部長、NPO法人HON.jpアドバイザー 等
<過去実績> トキワ荘プロジェクト運営、マンガ新聞運営、スマートニュースマンガチャンネルアドバイザー、京都国際マンガ・アニメフェア初年度立上事務局、同イベント内京まふマンガ出張編集部・京都国際漫画賞立上、「マンナビ」立上、等
<専門>マンガ関連事業立上、クリエイター支援、電子コミック、イベンター、ライティング、編集など。Twitter
ジャーナリスト、日本経済大学大学院エンターテインメントビジネス研究所特任教授。メキシコ生まれ、横浜育ち。証券会社を経て、2004年に情報サイト『アニメ!アニメ!』、2009年にはアニメーションビジネス情報サイト『アニメ!アニメ!ビズ』を設立、編集長を務める。2016年7月に『アニメ!アニメ!』を離れ独立。現在は『アニメーション・ビジネス・ジャーナル』を運営。主な仕事に「デジタルコンテンツ白書」アニメーションパート、「アニメ産業レポート」の執筆など。主著に『誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命』(星海社、2017年)。
新卒で株式会社リクルート入社(ホットペッパー事業部にて広告営業に従事)し契約期間を満了後、2年半のニート期間を経て、Tokyo Otaku Modeにて越境EC部門の立ち上げを行う。2015年に独立しフリーで活動後、2016年5月に株式会社ワクワークを立ち上げる。
現在はアニメ業界特化就職フェア「ワクワーク」を主催し、アニメ業界への就職を志望する若者向けの「アニメ業界就職セミナー」「アニメ業界ライティング講座」を企画・運営する。そのほか、アニメ作品の宣伝プロデュース、VTuber企画のプロデュースなども実施。趣味はサウナとカレー。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント