「歌い手がいるから、ボカロPは孤独じゃない」あらき×柊マグネタイト対談

可不がボカロシーンにもたらした変化

あらき 歌う人が増えたのもそうですが、「マーシャル・マキシマイザー」って明らかにそれまでの曲と方向性が違うじゃないですか。実は、どういう目論見であの曲を出したか聞きたかったんです

柊マグネタイト あれは……ちょっとまだ話せない背景もあるんです。いつかどこかでちゃんと明かせたらと思っています。
──リリースがあの順番でなければならない理由が、ご自身の中にあったんですね。

あらき 曲を書いてる人って、おそらく流行りとか、どういう曲がウケるとかって、ある程度は把握されていると思うんですよね。基本はああいう1枚絵で尺は3分ちょっと、サビではパキッとしたわかりやすい音で……みたいな。

「マーシャル・マキシマイザー」はそういう要所は確実に押さえてるんですけど、完全に流行りに流されるわけではなくマグネタイト節はしっかりと効いている

「マグネタイト節はしっかりと効いている」──「マーシャル・マキシマイザー」のすごさを力説

あらき 初めて聴いたときは「今度からこっち路線に行くのかな?」と思ったんですけど、よくよく聴いてみると、「自分のスタイルにすげえうまいこと組み込んできたんだな」って。斬新ですごくよかったです。

──最近は可不にはじまり、バーチャルシンガーのボイスを使用した音声ソフトも出てきています。実際に使われてみてどうですか?

柊マグネタイト 選択肢が増えたことで、つくれる曲調が増えた人は多いんじゃないかなと思います

VOCALOIDももちろんすごく好きなんですが、CeVIO AI、特に音楽的同位体()が出て、できることがかなり広がりました。CeVIO AIはVOCALOIDよりも人間に近いけど、人間とも違う。VOCALOIDはすごく高い音域も低い音域も出るんですけど、CeVIO AIは高い音域にいくとちゃんと声が苦しそうになるんです

そのリアルさが逆によくて。人間が歌える音域の曲に自然と仕上がるので、歌い手さんも歌いやすかったりするのかもしれない。

※音楽的同位体:KAMITSUBAKI STUDIOに所属するバーチャルシンガーたちのボイスを用いて制作された人工歌唱ソフトウェア。現在は花譜さんをもとにした「可不」、ヰ世界情緒さんをもとにした「星界」、理芽さんをもとにした「裏命」が発表されている。

あらき めっちゃ理にかなってますね。歌う側としても、原曲が音楽的同位体を使っているものを選べば、歌いやすいものが多いってことですね。

歌い手とボカロP、それぞれの立場から意見が交わされる

あらきが考える、ボカロ楽曲を人間が歌う楽しさ

──ボカロ楽曲を人間が歌う。あらきさんがその難しさを感じるのはどんなときですか?

あらき 難しいのは、滑舌ですかね。特に自分で歌わずにつくる人の場合、めっちゃ厄介な歌詞の組み合わせになっていることがあるんです。その上でテンポが速かったり高音だったりすると、人間の我々にはもう全然発音できないんですよ。

たとえば、極端な例ですけど「かかかかか」って「か」が5回続く歌詞があるとします。そういうのが高速かつ高い音域だと、どう頑張っても発音できない。そういう難しさを持つ曲が昔はよくあったんです。最近のボカロ曲は歌いやすいものが多いですね。

その言葉には、歌い手として走り続けてきたからこその説得力が宿る

──では逆に、ボカロ楽曲を歌って楽しいと感じるポイントも教えてください。

あらき 完全にシンガー目線の表現なので適切かわかりませんが、「その曲を塗り替えられたかどうか」みたいなところですね。

この無機質な世界にどう自分の個性と生命を入れ込むか」という挑戦をしている感じです。それこそ可不、あるいはv flowerとかを使っている曲はかなり人間っぽいので、原曲から癖がある場合もありますが。

もちろん歌ってみたは原曲のパワーがあってこそのものですけど、その上で曲を自分色に染め上げられたのであれば、それはもう楽しいですよね

1
2
3

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

1件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:10153)

コラボしてたんまじか

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ