

01
2007年に初音ミクをはじめとした音声合成システム「VOCALOID」の登場によって、ニコニコ動画を中心に花開いたボカロ文化
今なおその広がりは衰えず、2020年冬にはドワンゴが主催となるボカロの祭典「The VOCALOID Collection(ボカコレ)」が初開催、定期イベントとしてスタートした。
ボカコレは、ボカロ文化をきっかけに生まれたインターネット等で活動するクリエイターやユーザー、企業などボカロに関わるすべての人が参加できる一大イベントである。
オリジナル楽曲のランキング企画やクリエイターたちによるライブイベント、Stemデータの公開、プレイリスト企画など、いろいろな楽しみ方があり、大きな盛り上がりを見せている。
「KAI-YOU.net」では、そのボカコレの特集として、ボカロ文化に関連したクリエイターたちへの対談や座談会企画を実施。
歴史の積み重ねによって様々な表情を魅せるボカロ文化の魅力を、それぞれのクリエイターの言葉や思想、ルーツからぜひ紐解いてほしい。
※「VOCALOID(ボーカロイド)」ならびに「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。