幕張メッセで開催されるゲームの総合展示会「東京ゲームショウ2022」(「TGS2022」)。
そのバーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2022」(「TGSVR2022」)が、リアル会場と同じ9月15日(木)から9月18日(日)までの4日間オープンすることが決まった。
9月15日10時以降に公式サイトからアプリをダウンロードして、VR端末もしくはPCから無料で参加できる。
また、公式アンバサダーとしてバーチャルYouTuber(VTuber)ユニット・おめがシスターズと、欧米で人気のVRコンテンツクリエイター・Nathie(ネイシー)さんの起用が発表された。
【画像】まさにダンジョン、バーチャル会場「TGSVR2022」
東京ゲームショウ VR 2022 事前告知動画
バーチャル会場は、ダンジョンのような広大な空間を探索し、隠されたクエストをクリアするなど、VRならではの冒険を楽しめる遊び心に溢れたものになっている。
アバターの自由度も高く、装備アイテム、目や肌の色、髪形を変更したり、Tシャツや多様な3Dアイテムを身に着けたりすることによって、より自分らしいアバターでの参加が可能だ。
会場内でクエストをクリアすることで、アイテムを獲得してアバターをさらにカスタマイズしたり、ストーリーを進めたりすることができるため、その体験はまさにゲーム。
チャンネル機能やボイスチャットを活用することで、誰かと一緒に会場をまわることもできる。
ダンジョンの中心となる御柱(みはしら)と竪穴のデザインは、大童澄瞳さんのアイデアも取り入れられてつくられたという。
そのバーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2022」(「TGSVR2022」)が、リアル会場と同じ9月15日(木)から9月18日(日)までの4日間オープンすることが決まった。
バーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2022」のイメージ
また、公式アンバサダーとしてバーチャルYouTuber(VTuber)ユニット・おめがシスターズと、欧米で人気のVRコンテンツクリエイター・Nathie(ネイシー)さんの起用が発表された。
おめがシスターズ
Nathie(ネイシー)さん
ダンジョンを旅するゲームのような体験
アバターの自由度も高く、装備アイテム、目や肌の色、髪形を変更したり、Tシャツや多様な3Dアイテムを身に着けたりすることによって、より自分らしいアバターでの参加が可能だ。
アバターのイメージ。装備アイテムは頭、体、足の3箇所をそれぞれ個別に変更可能。オリジナルの3Dモデルや出展企業とのコラボ3Dモデルなど、クエストで入手できるアイテムで着せ替えできる。
アバター素体は髪型と目の形が各8パターン、髪色と肌色が各10パターンあり、組み合わせは6400通り。
アカウント作成直後のキャラクタークリエイトでアバターを作成。プレイ中もメニューからいつでも組み合わせの変更が可能。
チャンネル機能やボイスチャットを活用することで、誰かと一緒に会場をまわることもできる。
漫画家・大童澄瞳のアイデアも取り入れたダンジョン
バーチャル会場のキービジュアルは漫画『映像研には手を出すな!』の作者・大童澄瞳さんが描き下ろしたもの。ダンジョンの中心となる御柱(みはしら)と竪穴のデザインは、大童澄瞳さんのアイデアも取り入れられてつくられたという。
大童澄瞳さん
漫画家・大童澄瞳さんのコメント
冒険の始まりと、世界の広がりを感じられるように取り組みました。自分のイメージした世界にVRで飛び込む体験が楽しみです。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント