EDM演劇集団「しあわせ学級崩壊」主宰インタビュー「EDMは言葉と融合しやすい」

  • 0
EDM演劇集団「しあわせ学級崩壊」主宰インタビュー「EDMは言葉と融合しやすい」
EDM演劇集団「しあわせ学級崩壊」主宰インタビュー「EDMは言葉と融合しやすい」

僻みひなた(しあわせ学級崩壊)/撮影:yoshikino

しあわせ学級崩壊」は、ライブ演奏による大音量のオリジナルEDM音楽の上に、俳優がマイクを用いてセリフを乗せることを特徴とした劇団だ。劇場だけではなくクラブハウスや音楽スタジオでの公演も行っており、観客全員が立ち見のスタンディング公演という、演劇の枠組みを超えた企画も実施している。

その脚本・演出を務める僻み(ひがみ)ひなたは、「自分の存在の意味」を徹底的に掘り下げ、その精神の動きのような抽象的な世界を音楽と物語によって描く。そのため脚本には台詞だけではなく、その台詞を何小節、何拍で読むかの指示も記されている。

脚本・演出に加え、公演の劇中曲制作も担当する僻みひなたは近年、アイドルたちとの手紙のやりとりを軸に据えたメディアミックスプロジェクト『Princess Letter(s)! フロムアイドル』(通称:プリレタ)で、ポエトリーリーディング関連楽曲を手掛けるなど、活躍の幅を広げる気鋭の劇作家だ。

そこで今回は、演劇ではなく音楽を切り口として、僻みひなたの作品づくりやそれにまつわる経験について語ってもらった。

僻みひなた「誰にもつくれないものをつくるのが正義」だった過去

高校1年生のときにバンドをはじめました。周りはコピーバンドがほとんどでしたが、何か人と違うことがやりたくてオリジナル曲をつくりはじめたんです。その時に曲をつくったり歌詞を書いたりしたのが、自分の創作の原点だと思います。

当時よく聴いていたのは邦楽ロックでした。その点においても、人と違う自分をアピールしたかったというか、八十八ヶ所巡礼オワリカラSuiseiNoboAz(スイセイノボアズ)など、王道からは少しだけ外れたような、あまり周りの人が知らない音楽を聴くのが好きでした。

当時は動画サイトなどで音楽を漁る文化がそこまで盛んではなかったこともあり、比較的マイナー寄りの音楽は、自分のような片田舎の高校生にはなかなか届いてこなかった。だから、東京にはもっと自分の知らない多様な音楽が溢れているんだろうな、と漠然とした期待を抱いていました。

音楽をやるつもりで東京の大学に入学しました。世間知らずの田舎者だったので、まだ見ぬ世界に過剰な憧れを抱いていた節があり、だから、バンドサークルの新歓で聴いたのが全てコピーバンドだったことにショックを受けました。当時はかなりイタい方向に尖ってて、誰にもつくれないものをつくるのが正義で、誰にでもつくれるものをつくるのはダサいことだと思っていました。もちろん今はそんなことは思っていないです。だから、そこで先輩たちと温度差を感じてしまったというか。自分のやりたいことはここにはない、と思いました。

1
2
3
この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。