RIP SLYME「熱帯夜」パロディで話題になった高校生、11年ぶりに“社会人版“を披露

  • 0
宮本デン
RIP SLYME「熱帯夜」パロディで話題になった高校生、11年ぶりに“社会人版“を披露
RIP SLYME「熱帯夜」パロディで話題になった高校生、11年ぶりに“社会人版“を披露

熱帯夜を踊る4人組(社会人ver)/画像はYouTubeのスクリーンショット

ヒップホップグループ・RIP SLYMEの楽曲「熱帯夜」のMVのパロディとして、長年インターネット上で親しまれてきた動画「RIPSLYME 熱帯夜 高校生」。

公開から11年超を経た2025年8月15日、そのリメイクにあたる動画「RIPSLYME 熱帯夜 社会人」がYouTubeに投稿された。

2014年に公開された高校生版は“あの頃を思い出す動画”としてネット上で語り継がれており、今回の社会人版も公開からわずか2日で180万再生を突破。

RIP SLYMEの公式YouTubeチャンネルからは「(炎の絵文字)×3」と好意的なコメントも寄せられている。

発端は2014年に投稿された高校生のパロディ動画

このムーブの発端となったのは、2014年にYouTubeに投稿された「RIPSLYME 熱帯夜 高校生」という動画。

RIPSLYME 熱帯夜 高校生

RIP SLYMEの楽曲「熱帯夜」に合わせ、男子高校生4人が踊りながら校舎を一周する姿を収めた映像だ。

本家の『熱帯夜』MVを意識して撮影されており、おそらく遊びの延長でありながら、素人によるコピーならではの味があり、ネット文化の中で長らく語り継がれる存在となった。

RIP SLYME - 熱帯夜

画面に映る4人と映らないカメラマンのそれぞれのキャラクター性や、日常の学校生活を切り取ったような爽やかさ……そしていかにも「平成の高校生」を思わせる風貌などの要素も重なり、視聴者からは「友達のお兄ちゃんへの憧れを思い出す」「平成の青春を思い出す動画」といった感想が多く寄せられている。現在、高校生版の再生回数は1200万を突破している。

熱帯夜を踊る4人組(高校生ver.)/画像はYouTubeのスクリーンショット

その後も、この動画が投稿されたYouTubeチャンネル「Shoh Channel」では、MVのパロディや遊び心溢れる動画が投稿されていたが、ここ数年は更新が途絶えていた。

本家RIP SLYME復活と同時にまさかのカムバック

そんな中、2025年8月15日に突如公開された「RIPSLYME 熱帯夜 社会人」。

ちょうど本家RIP SLYMEもデビュー25周年を記念し、一年限定で5人体制での活動復帰をしていたことから、ファンの間では「同時にカムバックした!」と話題になった。

当時のメンバーが再び集結し、高校生版と同じ高校(新校舎に建てられているようだ)で撮影されている模様で、通りすがりの女子高生役も登場するといった過去作のオマージュも散りばめられており、動画のファンにとっては嬉しい仕上がりに。

RIPSLYME 熱帯夜 社会人

かつては上履きと制服姿だった4人が、社会人版ではスーツに来客用スリッパ姿で登場。舞台となった校舎も建て替えられ、冒頭少し照れながら踊る姿は「平成の高校生が令和の社会人になった」という時間の経過をまざまざと感じさせる。

それでも個性は失われるどころか、むしろ「自分の魅せ方を理解した大人のかっこよさ」も併せ持って進化している点に注目したい。

ソロパートは高校生版と同じ構成のため、視聴者からは「11年での変化を見比べるのが楽しい」との声も上がっている。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

平成リバイバルはまだまだ続く……!?

海外で再発見される90年代日本語ラップ  「人間発電所」は次の「プラスティック・ラブ」になりえるか?.jpg

海外で再発見される90年代日本語ラップ 「人間発電所」は次の「プラスティック・ラブ」になりえるか?

海外発の「90年代日本語ラップ」プレイリストが続々と100万回再生を突破している。その視聴者層を占めるのは日本国外が圧倒的だ。この現象はLo-fiヒップホップやシティポップ・ブームの余波なのか?それとも何か新たな魅力が発掘されているのか?海外の日本語ラップ・プレイリスト投稿者たちへの取材をもとに、この不可思…

premium.kai-you.net
昭和平成令和の「仮面ライダー」がSF感溢れるアイテムに 中央町戦術工芸が開発

昭和平成令和の「仮面ライダー」がSF感溢れるアイテムに 中央町戦術工芸が開発

特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズとアクセサリーブランド・中央町戦術工芸のコラボプロダクトが発売決定した。商品化されるのは、昭和/平成/令和の初代「仮面ライダー」である『仮面ライダー』『仮面ライダークウガ(※)』『仮面ライダーゼロワン』の3作品。中央町...

kai-you.net
2010年代の特異点『妖怪ウォッチ』とこれからのホビー ──「コロコロコミック」後編.jpg

2010年代の特異点『妖怪ウォッチ』とこれからのホビー ──「コロコロコミック」後編

生粋のおもちゃ狂として知られるお笑いコンビ・宮下草薙の‎宮下兼史鷹。KAI-YOU Premiumでは、宮下に毎回1つのおもちゃを取り上げ存分に語ってもらう連載を更新中。 前回の中編記事では『月刊コロコロコミック』編集長の秋本武英を対談相手に迎え、 おもちゃ成熟期の2000年代とコロコロ流のホビー哲学を紐解いた。 …

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。