大日本印刷、エイベックス、講談社による音楽×仮想世界プロジェクト「
十五少女 」が、第一期活動の全貌を発表した。
小説家・
円居挽 (まどい・ばん)さんによる小説化や、バーチャル空間の制作、各キャラクターの担当声優発表等、様々な企画が並行していくことが明かされている。
大日本印刷、エイベックス、講談社による「十五少女」
十五少女は、3社を中心に編成されたプロジェクトチーム・
子供都市構想 の取り組み。
2021年4月1日、15人組のバーチャル・アーティスト「十五少女」として、楽曲「逃避行」でエイベックスよりメジャーデビューを果たした。キャラクターデザインは、映像イラストレーターの
ケイゴイノウエ さんが担当している。
国内外のアーティストを加えたチームによって、現実世界と似た、十五少女が暮らすパラレルワールド「子供都市」の構築を目指すプロジェクトだ。
キャラクターや世界観の「可視化」を大日本印刷、「可聴化」をエイベックスが担当。講談社は「可読化」として、十五少女の物語を小説化し、文芸ニュースサイト・treeで無料公開している。
小説やバーチャル空間で世界観を表現
その小説化の一環として、前日譚『〈十五少女〉竹虎レオナの場合(前篇)』が公開(
外部リンク )。十五少女のひとり、
竹虎レオナ の生い立ちや成長、さまざまな出来事が描かれている。
執筆は、ミステリー小説「
ルヴォワール 」シリーズ(講談社)やゲーム『
Fate/Grand Order 』などのシナリオを手がける小説家・円居挽さんが担当した。
また、バーチャル空間「バーチャル秋葉原」に4月1日から「『十五少女』×バーチャル秋葉原 supported by 『子供都市構想』」を公開。「十五少女」のビジュアルでバーチャル空間内の秋葉原万世橋エリアをジャック。MVの提供が開始されている。
各キャラクターの担当声優が発表予定
今後は十五少女の各キャラクターの声を担当している声優が、音声ドラマの制作に向けて、4月2日(土)から16日(土)までそれぞれ20時にTwitterで発表される。
公式サイトでは、「子供都市構想」の「報告書」という形で、本編のアニメ化に向けたメッセージを公開される予定だ。
Rapper / Editor
1996年、東京都生まれ。
"HipなPop"をコンセプトに掲げる。
ポートフォリオ:https://tsuzukiryosuke.com/
YouTube:https://www.youtube.com/c/TsuzukiRyosuke
Twitter:https://twitter.com/Wsword1126
米村 智水
校正
/ KAI-YOU CEO / Producer / Editor
KAI-YOU inc. CEO. 1986年生まれ。2011年にKAI-YOUを創業。2013年にKAI-YOU.netをリリース。書籍編集者やWebサービスのコミュニティディレクター等を経験して現在に至る。様々なポップカルチャーコンテンツのプランニング・マーケティング・プロデュースを行う。記者としては、インターネットやストリートなどで発生する面白い文化やポップな現象を取材・編集・研究を行う。
0件のコメント