8

ホロライブのホラー企画「hololive ERROR」 ときのそら映る不気味なPV

「hololive ERROR ティザーPV」

  • 5 images

POPなポイントを3行で

  • ホロライブのホラー企画「hololive ERROR」
  • ときのそら映る不気味なサイト&PV
  • 「ずっと、友達でいてくれますか?」
バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・ホロライブが新プロジェクト「hololive ERROR」を始動した。

本プロジェクト始動にあわせて、ティザーサイトとティザー動画が公開されている。

現状、ホラー企画ということ以外の詳細は不明。ティザーサイトには、「ずっと、友達でいてくれますか?」という一言が表示されており、不穏な雰囲気でたたずむときのそらさんの姿が確認できる。

ホロライブタレントによる複数のプロジェクトが進行中

カバーが運営するホロライブは今回の「hololive ERROR」以外にも、さまざまな企画を発表している。

2月には、ホロライブ所属タレントの別世界での活躍を描く“異世界創造プロジェクト”として「ホロライブ・オルタナティブ」を発表。

漫画、アニメ、ゲームといったメディアミックス作品が順次展開される予定となっている。 また「hololive ERROR」と同日には、英語圏向けの「ホロライブ English」(通称・ホロライブEN)においても、新たなプロジェクトと思しき「holoENPrelude」を発表。

現在、公式YouTubeチャンネルでは「序」と題した映像が公開中。前奏曲を意味する「Prelude」の通り、物語のはじまりを予感させるプロローグ的な映像となっている。

内閣府との共同事業にも携わるホロライブ

カバーはほかにも、経済産業省委託事業「FUKKOツイート旅」をはじめ、ホロライブ×伊豆旅行の企画「ホロ伊豆ム」や明利酒類(茨城県水戸市)とのオリジナル日本酒の開発など、地方創生に繋がる取り組みも実施。

5月には内閣府が設置したSDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)推進のためのプロジェクト「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」にも参画することが明らかとなった。

ホロライブは止まらない

こんな記事も読まれています

関連キーフレーズ

4
Share
1
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

KAI-YOU.netでは、ユーザーと共に新しいカルチャーを盛り上げるため、会員登録をしていただいた皆さまに、ポップなサービスを数多く提供しています。

会員登録する > KAI-YOU.netに登録すると何ができるの?

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

このページは株式会社カイユウのKAI-YOU.net編集部が作成・配信しています。株式会社カイユウについては、会社サイトをご覧ください。
KAI-YOU.netでは、文芸、アニメ、漫画、YouTuber、VTuber、音楽、映像、イラスト、アート、ゲーム、ラッパー、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新中! 様々なジャンルを横断し、世界をよりワクワクさせるあらゆるポップなインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ