企画から制作、運用までサポートはもちろん、Activ8が開発した国内トップクラスの稼働実績をもつVTuber配信システム「V-Anim8or」の提供や、2D/3Dモデルの制作、グッズ販売やビジネスサポート等、ニーズに合わせた支援も可能だという。
<主な提供内容>
・キャラクター企画
・2D/3Dモデル制作
・配信システム「V-Anim8or」提供
・スタジオ提供
・配信サポート
・ビジネスサポート
VTuber配信システム「V-Anim8or」
企業や地方自治体の活用も目立つVTuber
近年、3D/2Dのキャラクターを一つの人格として扱い、企業のブランディングやPRコンテンツとして活用するなどの動きが目立っている。大手飲料メーカー・サントリーの公式VTuber・燦鳥ノムさんは、漫画家のヤスダスズヒトさんがキャラクターデザインを担当。
また、企業だけでなく、地方自治体の活用も目立つ。
茨ひよりさんは、茨城県公式YouTubeチャンネル「いばキラTV」で活動するVTuber。ゲーム実況や生配信など、一般のYouTuberと遜色のない、ユーザーとの距離が近いコンテンツ投稿を続けている。
PRや収益性を求めての企業勢の活動と、個人勢の趣味的な活動がフラットに、あるいはカオス的に共存するVTuberのシーンは、これまでのインターネット発文化から考えてもめずらしい。
バーチャル文化や技術の企業・自治体の活用もまだまだはじまったばかり。どのような可能性が切り開かれていくのか、今回発表されたActiv8とTooのサービスによってさらなる発展も期待される。
0件のコメント