『スマブラSP』に『ARMS』からミェンミェン参戦! 桜井Dが自宅からお届け

大乱闘スマッシュブラザーズ【スマブラ公式】Twitter(@SmashBrosJP)より

POPなポイントを3行で

  • 『スマブラ SP』新ファイター『ARMS』からミェンミェン
  • 腕が伸びる特殊なファイター、攻撃スタイルも独特
  • コロナの影響で桜井ディレクターが自宅収録
Nintendo Switchの人気タイトル『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(スマブラSP)に、第6弾となる追加ファイターとして『ARMS』から人気キャラクター・ミェンミェンが参戦する。配信は6月30日(火)。

6月22日23時に告知動画が放送され、「#ARMS」など関連ワードがTwitterでトレンド入り。『スマブラSP』発売から1年半が経過しても衰えない賑わいを見せた。

『ARMS』から看板娘・ミェンミェン参戦

『ARMS』 紹介映像
Nintendo Switch向けの新作タイトルとして、2017年に発売された『ARMS』。

伸びる両手で相手と戦う格闘ゲームで、モーションセンサー機能をはじめ、Switchのコントローラー・Joy-Conの利点を最大限に活かせるタイトルとして、鳴り物入りでリリースされた。

その『ARMS』から、3月の時点で『スマブラSP』に有料追加コンテンツとして追加ファイターが参戦することが発表されており、今回発表された動画「【スマブラSP】ミェンミェンのつかいかた」で、その詳細が解禁。

『ARMS』の主人公に該当するスプリングマンではなく、闘うラーメン少女のミェンミェンが参戦すること、そしてそのユニークなスタイルが発表された。

左右のアームを駆使した独特な戦闘スタイル

ミェンミェンはAボタンで右腕を伸ばして通常攻撃。そして、普通なら必殺技ボタンとして使用されるBボタンで、主に左腕を伸ばして攻撃するという他のファイターにない戦い方をすることができる。

つまり、AとB、2つのボタンで左右のアームを操作することになる。

さらに、右腕についてはアームを切り替えて、攻撃スタイルを変化させることが可能だ。このアームは相当な射程があるため遠距離は得意だが、反面、接近戦は不得意にしている。

これまでにないかなり変わったファイターで、『スマブラSP』の対戦環境にも影響を与えることが予想される。今から配信が楽しみだ。 ちなみに参戦ファイターはこれで総勢81種類。追加されることが確定している残り5体のファイターについても、続報に期待が高まる。

ミェンミェンを含め、今後配信される6種の新ファイター・新ステージなどをお得に購入できる「ファイターパス Vol.2」も発売されているため要チェックだ(外部リンク)。

「任天堂の公式放送で自宅を晒した人は初めて」?

なお動画の撮影は、『スマブラSP』の名物ディレクター・桜井政博さんが、自宅で1人で行ったという。

番組冒頭、見慣れぬ部屋のソファーに座る桜井さんは、新型コロナウイルス感染症の影響で、スマブラチームもテレワークであることに触れ、任天堂から送ってこられた撮影キットをセッティングして自宅で撮影したことを明かしている。

また「任天堂の公式放送で自宅を晒した人って、もしかしたら初めてかもしれないですね(笑)」とも語った桜井さん。動画内では古今東西のゲーム機が整然と揃えられ、大きなモニターが2台並んでいる自宅のリビングが映し出されている。

今回の配信は、『スマブラSP』の新規情報とともに、著名なゲームディレクターの自宅を拝める貴重なものになっている。

全部やるまで生きるぞ

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

ゲームの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ