その魅力を余すところなく収録した画集とCD同梱の限定セット『BEATLESS“Tool for the Outsourcers”』が発売されたことを記念して、対談を敢行。登場するのは、『BEATLESS』のイラストをつとめるredjuiceさんと、限定版に収録されるコンピレーションCD『BEATLESS - Give Me the Beat -』のプロデュースをつとめたkz(livetune)さん。 livetuneの『Re:Package』と『Re:MIKUS』のジャケットを手がけたredjuiceさんとkzさんという盟友同士が、5年ぶりに再びのコラボを果たし、『BEATLESS』に留まらない、最前線で活躍するトップクリエイターとして過去・現在・未来を語る。
※『BEATLESS』画像はすべて(C)長谷敏司・monochrom
redjuiceとlivetune、5年ぶりのコラボ! livetuneはNIRGILISと初の合作
──お二人が作品単位でコラボされるのは、5年ぶりのことですよね?kz 『Re:MIKUS』が2009年4月なので、ちょうど5年ぶりですね。
red 『Re:MIKUS』のジャケを描かせてもらって以来ですよね。それで今回、『BEATLESS』限定セットを発売するにあたって、kzさんにイメージアルバムをプロデュースしてもらえることになったので、久しぶりのコラボでした。
kz だから気合いを入れて、僕が今考えうる限りの最高のクリエイターを集めましたよ!
red めっちゃかっこ良かったです。サントラとはまた違った、このCD単体で成り立つレベルの楽曲でした。曲はどうやってつくってもらったんですか?
kz 彼らがそれぞれどういう役割を果たしてくれるか、僕には何となくイメージできていたんです。基本的にいつもそうですが、僕が「こういう曲をつくってください」と頼んだら、わざわざ他の人を呼んでいる意味を消してしまうと思うので、あれこれ言うよりも一任しようということで、特定のシーンを指定せずに『BEATLESS』というSF作品をテーマにまずは自由につくってくださいとお願いしました。最終的に、すごくメロウな曲もあればダンサブルな曲もあって、バランスがとれたと思っています。
BEATLESS - Give Me the Beat - Produced by kz(livetune)
red 曲名がそれぞれ『BEATLESS』に登場する固有名詞になっているものもありますよね。kz そうですね。みんなそれぞれ『BEATLESS』に触れた上で、自分の音楽のどこを表現したらいいのかを感じ、それを音づくりで発揮してくれました。
──kzさんご自身は今回、NIRGILISと初の合作をされていますが、どのように進行されたんですか?
kz 僕がNIRGILISの「SHINY SHINY」をリミックスしたことがあって、その時のイメージって結構強いと思うので、それは壊さないように意識しました。
元々NIRGILISは、(岩田)アッチュさんの歌詞もそうだけど、『エウレカセブン』の作品に関わっていたこともあって、どこかSF感があるので、『BEATLESS』にはピッタリでした。
今回の「Dreaming Shout」という曲は、まず僕がピアノとベースとドラムだけのシンプルなオケをつくって、これに乗せてくださいという形で投げて。メロはお互い持ち寄ったりしながら、最終的に僕が全部ひとまとめにしました。メロだけで7、8回くらい、かなり密にやりとりしました。お互い仲がいいからこそできたんですけど、手間はかかりましたね(笑)。
red いつも公言しているように、僕は普段からlivetuneの曲を相当聴いていますが、確かに今回は、いつものコード進行と違うと思うところがありました。
kz NIRGILISっぽさも意識しているし、フレーズにしても僕のものもあればアッチュさんのものもあって、どうしてもいつもと違う感じに聴こえる部分がある。それがかえって面白いなと思っています。
あり得るかもしれない未来を描いた『BEATLESS』
──『BEATLESS』は、フィギュアがあって小説があってマンガがあって、今回音楽にもなって、と様々なメディアで展開されていますが、まずキャラクターデザインから始まったんですよね?red そうですね。一番最初、『BEATLESS』の原形は、2009年頃に士郎正宗さんも関わられていた企画だったんです。キャラクターデザイン自体はその時から存在していました。
その後、2011年に『BEATLESS』として再始動し、グッスマ(グッドスマイルカンパニー)さんから発売された女性型hIE(作中に登場する人型ロボット/インターフェイス)・レイシアのフィギュアに始まり、長谷さんが入って全体のプロットができていき、メインキャラクターの具体的な性格やバックグラウンドができて、ビジュアルを完成させていった感じです。
小説版に関しては、長谷さんと密にやりとりしながら進めていきました。今、スピンオフとして3種類のコミカライズがされていますが、僕はそこにはタッチせず、それぞれがオムニバスというイメージですね。 ──長谷さんとやりとりされながら進めていかれたとのことですが、初めて完成した物語を読んだ感想は覚えていますか?
red SFにも色んな作品がありますが、僕が好きなSF感というものがあって、『BEATLESS』にはそれが詰まっていると思いました。例えば、あるアイデアに対して、技術的な背景がまったく語られない/設定されていないSF作品がありますが、僕は、理論が先に存在して、技術的な積み重ねがあった上で成り立っているSFが好きなんです。
──いわゆる「SF考証」がなされている作品という意味ですよね?
red そうです。『BEATLESS』では、現代の科学技術を土台に、さらにそれが抱えている問題にも切り込んでいます。
──hIEにしても、人型クローンが日常的にありふれたものになっている世界をロジカルに描かれていますよね。hIEが重宝される陰で泣いている人や憤っている人の姿もきちんと物語に組み込まれている。
red かつて僕らが子供のころに思い描いていたのは、不思議な装飾や外観の建物だったり、空中のチューブの中の車が走っているような、いかにも未来的な21世紀像でしたが、今は、みんなのSF感がシフトしてきていると思うんですよ。と言うよりも、その夢が破れちゃったんですよね。僕らの夢は現実では実現しなかったので。
kz 21世紀になっても車は空を飛ばないし、みんなやはり、そこで敗北感を味わっているんですよね。けど、見た目はみんなが思い描いていた未来とは違うけれど、ひょっとしたら僕らは、空飛ぶ車なんかよりも全然未来的な暮らしをしてるはずなんですよ。そんな実感はないけど、iPhoneなんて、もし昔に持っていたら、周りはもう大パニックですからね(笑)。その点、このまま技術が進歩していけば、インターフェイスが人型化する未来はあり得る話かもしれませんね。 red 『BEATLESS』は、現在の先にあり得る技術──例えば拡張現実だったり、クラウドコンピューティングだったり、この先50年の間には実現すると言われている、手に届くところにあるSF的世界観なんです。それでいてちゃんとエンターテインメント性があって、ラノベ的なボーイミーツガールというテーマもある。『BEATLESS』も、空から女の子が降ってくる系ですからね(笑)。
この記事どう思う?
redjuice
イラストレーター
イラストレーター。2009年には、livetune『Re:MIKUS』のジャケットイラストを手がけている。2011 年、TVアニメ「ギルティクラウン」のキャラクター原案を担当し注目を集めた。TVアニメやケーム関連のキャラクターテサイン、イラストレーションて活躍する。また、クリエイター集団・supercellのメンバーとしても活動している。『BEATLESS』ではイラストを担当。
http://redjuicegraphics.com/
kz(livetune)
トラックメイカー/DJ
トラックメイカー/DJ。2008年 「Re:package」でデビュー。TVアニメの主題歌からクラブミュージ ック、有名アイドルのツアーのライブ用BGM など、様々なジャンルのアーティストの楽曲の作詞、作曲、Remixなどの楽曲をてがける人気 クリエイターとして活動する。特に近年では、ZEDDやPharrell Williamsら、海外アーティストとのコラボも多く、世界をまたにかけて活躍する。
http://livetune.jp/
0件のコメント