株式会社トゥルースピリットタバコカンパニーが支援する、次世代クリエイターに向けたプログラム「FUTURE CULTIVATORS PROGRAM 2017」が、公式Webサイトにて公募を開始した。
今回で3回目の開催となる同プログラムでは現代美術家の椿昇さんによる、ワークショップとフィールドワークを開催予定。
東京でのワークショップより選抜された8名は、さらに京都でのフィールドワークへ参加し、10月の作品発表会に作品を出品できる。
日本文化の基礎を学び、自己のアイデンティティーの発見、そして国内外へ通じるアーティストとしての能力を育むためのプログラムが用意されている。
ワークショップでは「やわらかさの美学」をテーマとし、「歩きながら恋文を書く」という少し変わった内容のプログラムも行われる。江戸の旅人が歩きながら書状をしたため、時に立ち止まりスケッチを行ったように、日本の伝統的な創作方法を参加者は体感することができるようだ。
また、京都では、妙真寺大心院での宿坊宿泊や、臨済宗退蔵院にて座禅体験、京都造形大裏千家茶室での茶会など、1泊2日の充実したフィールドワークが予定されている。
公式webサイトではアーティストやクリエイター目指す、すべての人々からの応募を受付中だ。現代美術家の椿昇と学ぶ「やわらかさの美学」 FCP2017が開催 
                                  
                                                  
                                
                
                                
今回で3回目の開催となる同プログラムでは現代美術家の椿昇さんによる、ワークショップとフィールドワークを開催予定。
東京でのワークショップより選抜された8名は、さらに京都でのフィールドワークへ参加し、10月の作品発表会に作品を出品できる。
日本文化の基礎を学び、自己のアイデンティティーの発見、そして国内外へ通じるアーティストとしての能力を育むためのプログラムが用意されている。
ワークショップでは「やわらかさの美学」をテーマとし、「歩きながら恋文を書く」という少し変わった内容のプログラムも行われる。江戸の旅人が歩きながら書状をしたため、時に立ち止まりスケッチを行ったように、日本の伝統的な創作方法を参加者は体感することができるようだ。
また、京都では、妙真寺大心院での宿坊宿泊や、臨済宗退蔵院にて座禅体験、京都造形大裏千家茶室での茶会など、1泊2日の充実したフィールドワークが予定されている。
公式webサイトではアーティストやクリエイター目指す、すべての人々からの応募を受付中だ。
      この記事どう思う?
イベント情報
FUTURE CULTIVATORS PROGRAM 2017
- 応募方法
 - 下記サイト内の応募フォームよりご応募いただき、ポートフォリオをご提出。
 - 応募サイト
 - http://futurecultivators.jp/3rd_program(外部リンク)
 - 応募資格者
 - 次世代のクリエイターを目指す21歳以上の男女
 - ※職業、プロ・アマ経験は問いません
 - 公募期間
 - 2017年6月19日(月)~7月17日(月)
 
関連リンク
  
0件のコメント