キム・ジョンギ

きむじょんぎ

キム・ジョンギ(Kim Jung Gi)は、1975年生まれ、韓国出身のイラストレーター/漫画家。“世界一絵が上手い”や“天才”とも呼ばれるクリエイター。2022年10月3日死去。

キム・ジョンギ

概要

鳥山明の漫画『Dr.スランプ』をきっかけに絵を描き始め、2002年『Young Jump』誌に掲載した『Funny Funny』でデビューを果たした。

筆ペン1本、下書きなしの状態から生み出される精巧な筆致で、メカや動物、人物たちを描くライブドローイングは大きな注目を集め、世界中からライブドローイングのオファーが殺到。

圧巻の制作スタイルは、日本を代表する漫画家の一人である『血界戦線』の作者・内藤泰弘が「魔法みたい」と称賛するほど。

日本のクリエイターとのコラボレーションや親交も多く、寺田克也とは画集『寺田克也+キム・ジョンギ イラスト集』を刊行。大友克洋のトリビュート展「TRIBUTE TO OTOMO EXHIBITION」ではライブドローイングを披露していた。

「東京コミコン2017」でライブドローイングを行った際には、真っ白なキャンバスに、下書きなしで壮大なイラストが描かれる様に、会場を歩く人が思わず足を止めて目を奪われていた。

2022年10月5日、公式Twitterで10月3日に亡くなっていたことが発表された。ヨーロッパでの仕事を終えて、ニューヨークに向かうため訪れた空港で心臓の異常を感じ、近くの病院に搬送され手術と集中治療を受けたものの、そのまま亡くなったという。

似たようなキーフレーズ

Stable Diffusionは、Stability AI社が開発したテキストから画像を生成するAI。2022年8月10日に発表、同月22日にオープンソースとしてリリースされた。

いにしえのオタクとしてアイドル、カードゲームなど様々な"現場"に立ち続けたからこそのリアルすぎる"あるある"で人気を博す2人。 一見オタクとは縁遠そうなTikTokで38万人以上のフォロワーを、YouTubeでも16万人以上の登録者数を誇っている。...

ずんだもんはSSS合同会社が運営する東北地方応援キャラクター・東北ずん子から派生して誕生したキャラクター。

ストリーマーとは、配信プラットフォームを通じて、自身の活動を配信する人々のこと。 配信プラットフォームとしては、TwitchやYouTubeなどが利用されている。 配信内容は、人によってゲーム、雑談、オリジナル企画など多岐にわたる。...

Discord(ディスコード)は、Discord社が運営するチャットアプリ。Windows・macOS・Linux・Android・iOS・Webブラウザに対応しており、ビデオ通話や音声通話なども可能なフリーウェア。低遅延のボイスチャット機能がゲームのクロスプレイに最適だとして、...

造形とは、様々な素材を用いて形をつくり出すこと。 SNSなどでは、樹脂や粘土など自由な素材を用いて制作された作品が投稿されている。

WebToonは、韓国発の漫画文化。 縦スクロール漫画と呼ばれることも。スマートフォンでの表示に最適化されており、縦にスクロールする形で展開されていく。

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

同じカテゴリーのキーフレーズ

イラスト・アート

記事アクセスランキング

イラスト・アート

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ