ヒップホップクルー・stillichimiya(スティルイチミヤ)が、台湾原住民アーティストたちと共演する特別イベント「ZOKU」を開催する。
日時は2026年1月24日(土)、会場は東京・渋谷 Spotify O-nest。
このイベントは、メンバーのMr.麿さんが初監督をつとめたドキュメンタリー作品『stillhualian(スティルホワリエン)』の上映会と、出演アーティストによるライブを融合。
『stillhualian(スティルホワリエン)』
映像と音楽がひとつになった、“体感するドキュメンタリー”とも言える試みが行われる。
ドキュメンタリーに出演したアーティストが、そのままステージに立つ
「ZOKU」は、stillichimiyaの映像制作ユニット「スタジオ石」による企画。
イベントの前半では、台湾原住民のヒップホップ文化を追ったドキュメンタリー『stillhualian』の特別版を上映。後半では、ドキュメンタリーの出演アーティストがそのままライブステージに立つ。
出演は、stillichimiyaに加え、台湾のアミ族出身ラッパー・HengJones(大亨)、そしてサキザヤ族・プヌン族のメンバーからなる多民族ラップクルー・CORNER(角落音樂)の3組。
CORNER
stillichimiyaとCORNERによる共同制作曲「手拉手(シォウ・ラー・シォウ)」も初披露されるという。
Mr.麿の初監督作『stillhualian』とは?
上映される『stillhualian』は、Mr.麿にとって初の監督作品。
『stillhualian』より
台湾原住民の若きアーティストたちが、自らの言葉と音楽で文化を継承する姿を記録したドキュメンタリーだ。本作はNHK BS「国際報道」(2025年9月放送)でも特集され、NHK山梨の「Newsかいドキ」でも反響を呼んだ。
ローカルな表現を通じて世界とつながる──そんなstillichimiyaらしい視点が、音楽と映像の両面から描かれる。
stillichimiyaとスタジオ石のこれまで
山梨県一宮町を拠点とするstillichimiyaは、田我流さん、MMMさん、Young-Gさん、Big Benさん、Mr.麿さんによる5人組ヒップホップクルー。
20年以上にわたり、音楽/映像/コント/コミュニティを自らの手でつくり上げてきた、日本語ラップシーン屈指のDIY集団としても知られている。
その映像制作班「スタジオ石」は、映画『サウダーヂ』『バンコクナイツ』『TENZO-典座-』などの映像制作集団・空族の作品にも参加。いずれの作品も、国内外の映画祭で高い評価を受けている。
2022年には台湾滞在を経て映像インスタレーション「ILHA FORMOSA」を制作するなど、アジア圏での制作を継続してきた。
7 images

この記事どう思う?
イベント情報
“stillhualian” 上映会 × ⾳楽ライブ「ZOKU」
- ⽇時 ︓ 2026年1⽉24⽇(⼟) 映画上映会 17:00 open / 17:30 start
- ライブ 19:30 open / 20:00 start
- 会場︓Spotify O-nest(東京都渋⾕区円⼭町2-3 O-WESTビル 6F)
- ライブ出演
- stillichimiya(⽥我流、MMM、Young-G、Big Ben、Mr.麿)、HengJones(⼤亨)、CORNER(⾓落⾳樂)
- 上映作品
- “stillhualian(スティルホワリエン)”(監督︓Mr.麿、60分)
料金:
【先⾏プレオーダー(抽選)】※販売期間︓10/14 18:00〜10/26 23:59
・ライブ+映画上映チケット(特典付)︓5,500円
・ライブのみチケット(特典付き)︓4,500円
【⼀般(先着)】
・ライブ+映画上映チケット︓6,000円
・ライブのみ︓5,000円
関連リンク
0件のコメント