『カービィ』『スマブラ』生みの親 桜井政博の半生を描く学習まんが刊行

  • 0
タナカハルカ
『カービィ』『スマブラ』生みの親 桜井政博の半生を描く学習まんが刊行
『カービィ』『スマブラ』生みの親 桜井政博の半生を描く学習まんが刊行

『まんがで知る人と仕事 桜井政博 ゲームで世界をもっと楽しく』書影/画像はAmazonから

ゲームクリエイター・桜井政博さんの半生を描く学習まんが『まんがで知る人と仕事 桜井政博 ゲームで世界をもっと楽しく』(イースト・プレス)が11月18日(火)に刊行される。

すでにAmazonや楽天ブックスなど、各ネットストア等で予約受付中だ。

『星のカービィ』『スマブラ』を生み出した桜井政博

桜井政博さんは『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』など生みの親としても知られる有限会社ソラのディレクター/ゲームクリエイター。

1989年にハル研究所に入社。1992年にはじめてのディレクション作品としてゲームボーイ『星のカービィ』を手がける。

2003年にハル研究所を退社し、フリーのゲームクリエイターとして活動。有限会社ソラを2005年に設立し、2008年発売の『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降の「スマブラ」シリーズにもディレクターとして制作に携わる。

2022年8月にはYouTubeチャンネル「桜井政博のゲーム作るには」を開設。積極的にゲームに対する考え方を発信し、世界中のゲームファンから支持されている。

桜井政博のゲーム作るには 最終回スペシャル

『カービィ』『スマブラ』の誕生秘話も語られる

『まんがで知る人と仕事 桜井政博 ゲームで世界をもっと楽しく』では、半生を振り返るとともに、桜井政博さんやゲーム業界を知るコラムも充実。

『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』の誕生秘話、年表、ゲームを作る仕事についての解説も掲載される。

目次
1章 「桜井少年とゲーム」
2章 「『星のカービィ』 誕生!」
3章 「大乱闘の幕開け」
4章 「有限会社ソラ設立!」
5章 「受けつがれるもの」
6章 「未来への灯火」
おわりに(監修・桜井政博より)

この記事どう思う?

この記事どう思う?

ゲームにまつわる情報はこちらから!

サーニーゴ、激動の半生──孤独だった少年が“ポケカ”で世界を目指す起業家になった理由

サーニーゴ、激動の半生──孤独だった少年が“ポケカ”で世界を目指す起業家になった理由

サーニーゴさんは『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)のプロプレイヤーだ。しかし、それは一側面に過ぎない。プロプレイヤーとして企業にスポンサードされ、競技大会を中心に活動しているだけでなく、『ポケモンカードゲーム』を中心に取り扱った自身のYouTubeチャンネ...

premium.kai-you.net
JRPGの到達点と海外に広がる遺伝子たち──『サガエメ』『FFXIV』生んだ百花繚乱の2024年総決算

JRPGの到達点と海外に広がる遺伝子たち──『サガエメ』『FFXIV』生んだ百花繚乱の2024年総決算

スクウェア・ソフトやエニックスによって、90年代前後に勃興した国産RPG文化。当時は『クロノ・トリガー』や『ドラゴンクエストV』など、聞けば誰もが頷くような名作が山ほど生まれた時代であり、国産RPG黄金期とも称されることがある。奥深くドラマチックなストーリー...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。