漫画家/イラストレーターの江口寿史さんによる写真の無断トレース問題を巡って、該当のイラストを広告やキャンペーンに使用した企業から、イラストの撤去をはじめとした対応が相次いでいる。
江口寿史さんはルミネ荻窪で10月18日(土)・19日(日)に開催される「中央線文化祭2025」の広告イラストを、Instagramで見かけたモデル/俳優/文筆家・金井球(かないきゅう)さんの顔写真をトレースして制作。
10月3日、自身のXで金井球さんに許可なくトレースした上で、金井球さん本人から連絡を受けて、その後のやり取りの中で事後承諾を得たいう旨を報告(該当ポストは現在削除済)。
元になった本人の写真とイラストの画像を公開したが、1970年代から活躍する著名なクリエイターが無断で写真をトレースしていた点に加え、一連の対応について批判が殺到していた。
ルミネ荻窪、江口寿史制作の該当イラストを一時的に撤去
江口寿史さんは承諾を経たと報告したものの、イラスト使用していたルミネ荻窪は同日、公式サイトで「告知ビジュアルに関して、制作過程に問題があったと判断し、必要な確認が完了するまでの間、該当ビジュアルを一時的に撤去させていただきます」と発表(外部リンク)。
なお、金井球さんのXでの投稿によれば、事後的ではあるものの、クレジットの記載と、使用料の支払いは行われているという(外部リンク)。
Zoffやデニーズの広告イラストにも疑惑 各社が事実関係を確認中
現在、「中央線文化祭2025」の広告イラストを発端として、江口寿史さんが過去に手がけた企業のキャンペーン広告のイラストなどについても、無断でのトレース疑惑が波及している
該当のイラストを使用していた一社である眼鏡チェーン「Zoff(ゾフ)」は10月4日、公式Xを更新。「江口寿史氏とのキャンペーン企画で使用されたイラストについて、多くの皆さま、該当モデルの方にご心配、ご迷惑をおかけしておりお詫び申し上げます」と謝罪。
「現在、事実関係を精査しております。確認が取れ次第、改めてご報告いたします」と報告した(外部リンク)。
無断トレース疑惑が浮上している「Zoff×江口寿史」コラボビジュアル
同じくイラストを使用していたファミリーレストラン・デニーズも同日、公式サイトで「当社が運営するレストラン「デニーズ」で使用している江口寿史氏デザインのイラストにおいて、その制作過程について現在確認作業を進めております
」と報告。
「お客様をはじめ、ステークホルダーの皆様にはご心配をおかけしており、深くお詫び申し上げます。事実関係の確認が取れ次第、今後について適切な対応を行う予定です」と説明している(外部リンク)。
江口寿史さんのイラストについてのデニーズの発表/画像は公式サイトより
各社、江口寿史さんの無断トレース問題への対応に追われている。
交流のあるイラストレーター中村佑介とのスペースは中止に
10月5日には、江口寿史さんと交流のあるイラストレーター・中村佑介さんがXで、本人への「トレースや著作権や肖像権に対する漫画やイラストや時代での捉え方の説明」を目的に、スペース(Xが提供するリアルタイムの音声チャット機能)を行うと宣言。
このスペースは、江口寿史さんからの要望で、中村佑介さんが説明役として形で開催される予定だった。しかし、様々な企業へと問題が飛び火してしまった状況では、スペースを開催するのは難しいと判断。
中村佑介さんは10月6日、スペースの中止に関するポストの中で、「通話でもお伝えしたように全て明確にし、権利先と解決し、その上できちんと謝罪文出してください」と江口寿史さんに呼びかけた(外部リンク)。
記事執筆時点で、江口寿史さん本人からの声明はない。
1970年代から活躍する江口寿史 代表作に『ストップ!! ひばりくん!』等
江口寿史さんは、1956年熊本県生まれの漫画家/イラストレーター。1977年に集英社『週刊少年ジャンプ』で漫画家デビュー、『すすめ!!パイレーツ』『ストップ!! ひばりくん!』などの作品で知られている。
1980年代以降はイラストレーターとしても活躍。そのポップな絵柄が人気を集め、岡村靖幸さん、銀杏BOYZ、lyrical schoolといったアーティストの作品にイラストを提供してきた。
また、今敏監督によるアニメ映画『PERFECT BLUE』や、夏目真悟監督のTVアニメ『Sonny Boy』ではキャラクター原案を担当。ほかにも広告やCMなど様々な場でイラストが起用されている。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント