ポケモンと宇宙を学ぶ企画展「ポケモン天文台」開催 国立天文台初の試み

  • 0
KAI-YOU編集部_ゲーム部門
ポケモンと宇宙を学ぶ企画展「ポケモン天文台」開催 国立天文台初の試み
ポケモンと宇宙を学ぶ企画展「ポケモン天文台」開催 国立天文台初の試み

「ポケモン天文台」キーアート

レックウザにデオキシス、ピッピ、ゴチルゼル、メテノ、リグレー、ソルロック、ルナトーンなどなど……「ポケットモンスター」には、宇宙にまつわるポケモンがたくさん存在している。

そんなポケモンたちと宇宙の謎を学べる企画展「ポケモン天文台」が、2025年11月から全国の博物館などを巡回する形で開催される。

1回目の巡回会場は相模原市立博物館。期間は、2025年11月1日(土)から2026年1月12日(月)となっている。

国立天文台初の試み、ポケモンと共に宇宙を学ぶ

今回の「ポケモン天文台」は、主催団体のひとつである自然科学研究機構国立天文台にとって初となる試み。宇宙航空研究開発機構(JAXA)も協力している。

本展示では、太陽や月や太陽系内外の天体の特徴を、ポケモンになぞらえながら紹介。

他にも、これまでの天文学/宇宙科学の歴史の中で明らかにされてきた宇宙の姿を、豊富な映像/画像資料を見ながら、ポケモンたちを通して学ぶことができる。

「My First Pokemon プロジェクト」が展示制作に協力

公式サイトによると、図録およびオリジナルグッズが各開催館にて販売予定。「ポケモン天文台」の案内役である、ほしぞらピカチュウのぬいぐるみの写真が公開済みだ。

ぬいぐるみ ほしぞらピカチュウ2,750円(税込)/「ポケモン天文台」公式サイトより

なお、この展示制作には、株式会社ポケモン内の「My First Pokemon プロジェクト」が協力。本プロジェクトは、子どもがはじめてポケモンと触れる機会を創出することを目的として、2018年8月に新設された。

過去には自然科学分野での取り組みとして、巡回企画展「ポケモン化石博物館」にも協力している。

©︎Pokemon.
©︎Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン
Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

ポケモンの様々な取り組みを見てみよう!

巡回展「ポケモン化石博物館」 古生物とポケモンをテーマに開催(絶対楽しい!).jpg

巡回展「ポケモン化石博物館」 古生物とポケモンをテーマに開催(絶対楽しい!)

「古生物とポケモン」をテーマにした巡回展「ポケモン化石博物館」が今夏から開催されます。 「ポケットモンスター」シリーズに登場する「カセキ」「カセキポケモン」と、実在する「化石」「古生物」がテーマ。 カセキポケモンの描き下ろし骨格想像図や、古生物の複製画・骨格標本などが展示されます。 展示…

kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。