「ニコニコ町会議」は、「ニコニコ町会議 全国ツアー2014」と題され、7月の長野県・須坂市(会場来場者数 約5,000人)を皮切りに、宮崎県・西都市(約6,000人)、愛媛県・宇和島市(約3,000人)、福井県・あわら市(約3,000人)。
宮城県・富谷町(約1万8千人千人)、兵庫県・新温泉町(約1,500人)、山口県・豊北町(約3,000人)、秋田県・角館町(約6,000人)、栃木県・鬼怒川温泉(約4,000人)、そしてファイナルの東京都・檜原村(約5,000人)で開催されてきました。
そして、その追加公演となる今回の名古屋。名古屋はこれで3回目の開催で、2012年度は1万人、2013年度は2万人が集まりましたが、今年は………なんと町会議史上最大となる2万8千人もの人が栄に大集結することとなりました!
出演者とお客さんの集合写真
今回は、そんな史上最高潮の盛り上がりを見せた「ニコニコ町会議 in 名古屋」で何が起きていたかを、順を追ってご紹介していきます!
ニコニコ町会議全国ツアー2014 in 愛知県名古屋市栄 久屋大通秋まつり
決起集会で気合いを…!
並んでいる様子/早い人で朝4時から並んでいる方がいたそうです
「ニコニコ町会議」では、毎回開演前に運営スタッフさんや出演者が集まり、1人1人自己紹介をする決起集会が行われます。
今回は昨年が2万人もの人が来場したこともあり、運営スタッフを160人に増員。トラブルが起こらないよう、万全の体制で臨み、いつも以上に気合いを入れて全員の士気を高めます。
全員で気合いを入れます!
しかし、ほんの数分の間にこれだけの人がメインステージ前に!!!
テープカットの様子/中央左:名古屋市長の河村たかしさん

この記事どう思う?
連載
ニコニコ動画やニコニコ生放送などのサービスで知られるniconicoのほぼすべてを地上で再現した大きなイベント「ニコニコ超会議」。 その「ニコニコ超会議」を、全国各地を巡りながら、その町々で再現するのが、今回の「ニコニコ町会議」です! 「ニコニコ超会議」とは異なり、長野や名古屋、大阪、愛知、愛媛など、主に地方を中心に開催されるため、地元の祭りとの併催となる「町会議」。そのため、niconicoが運営しているイベントながら、非常に地元色が色濃く反映されるイベントであり、「超会議」とは違う地元ならではの感動や優しさが感じられる大人気のイベントです。 ちなみに「ニコニコ町会議」の読み方は「にこにこちょうかいぎ」。読み方は「ニコニコ超会議」と同じなので、会話するときに若干煩わしいのが難点です……。 ちょっとややこしくないですか? とドワンゴの人に尋ねたところ、ややこしいので我々は「まちかいぎ」と呼んでいますと言っていました。 たしかに、「まちかいぎ」だととてもわかりやすくていいですよね! そんな「ニコニコ町会議」ですが、協賛はなんとあの自動車メーカーのスズキ。毎年、スズキの車がニコニコカーとしてアレンジされて、全国各地の町会議に出展されています。 今年は一体どの町で開催されるのでしょうか? 気になりますね〜〜〜
0件のコメント