「格闘ゲームの勝敗は、対戦直前の脳波で予測できる」NTT研究所が衝撃の発表

「格闘ゲームの勝敗は、対戦直前の脳波で予測できる」NTT研究所が衝撃の発表
「格闘ゲームの勝敗は、対戦直前の脳波で予測できる」NTT研究所が衝撃の発表

格闘ゲームの試合結果と関連するラウンド直前の脳波/画像はNTTコミュニケーション科学基礎研究所の発表より

格闘ゲームに臨む試合直前のプレイヤーの脳波から、勝敗結果と強く関連を持つパターンを発見したと、NTTコミュニケーション科学基礎研究所が発表した。

この脳波データを用いることで「実力が拮抗した試合」や「番狂わせ」が発生した試合であっても、約80%の精度で勝敗を予測できるとしている。

なお、これは世界初の発見になるという。

「感情制御に関わる脳波の増大」が勝利に貢献する?

NTTコミュニケーション科学基礎研究所は、格闘ゲームのe-Sportsに臨む選手を対象に、試合中の脳状態を脳波計測により観測。

これにより、2ラウンド先取制(いわゆるBO3対戦)の試合に臨む際の理想的な精神状態が、どのような脳波パターンから生じるのかを調査した。

そして、対戦直前のプレイヤーの脳波データから、勝敗と強く関連するパターンを特定。

具体的には、第1ラウンドの直前に戦略判断に関わる左前頭脳領域のγ波が、第3ラウンドの直前に感情制御に関わる左前頭脳領域のα波が増大している時に、試合に勝ち易いことが明らかになったと説明している。

「実力が拮抗した試合」や「番狂わせ」が起きた試合も、約80%の高い精度で予測

今回の実験では、上述した脳波パターンから試合結果をどの程度正確に予測できるのかも評価。

これによると一般的に勝敗予想することが難しい「実力が拮抗した試合」や「番狂わせ」が起きた試合も、約80%の高い精度で予測できることが示されたとしている。

試合直前の脳波データを用いた勝敗予測の結果/画像はNTTコミュニケーション科学基礎研究所の発表より

プレイヤーへのアンケートからも、第1ラウンドの直前期間では戦略判断が、第3ラウンドの直前期間では感情制御の重要性が高いとの結果が得られたという。

メンタルは大事だけど──あくまで“格闘ゲーム”に限った実験

とはいえ、大きな賞金が用意されていたり、強いプレッシャーのかかる競技性の高い大会などにおいて、メンタルを保つことの重要性は広く知られている通りだ。

実際にプロゲーマー・ときど選手も、試合前に激しく足踏みをして心拍数を高める「マーダーダッシュ」と呼ばれるルーティンや、精神統一を行っているという。

また、今回の実験結果はあくまで格闘ゲームに限ったもので、FPSなどの別のジャンルのゲームや、複数人で対戦を進行するチームゲームにどこまで応用できるのかは明らかにはなっていない。

こうした研究を元に、脳波のパターン分類に基づく個人のメンタルコンディショニング(※)の確立が期待できると、NTTコミュニケーション科学基礎研究所は説明している。

※心と身体を整えること

この記事どう思う?

この記事どう思う?

格闘ゲームの話題をもっと読む

『ストII』だけを極めてきた格ゲーマーが語る「ゲーセンこそが真のオンライン」.jpg

『ストII』だけを極めてきた格ゲーマーが語る「ゲーセンこそが真のオンライン」

「この時代に『たまごっち』のガチ勢なんていませんよね。ストIIというゲームも(世間から見れば)同じようなものだと思うんですよ」 そう語る現在34歳のストIIプレイヤー『こたか商店。』は、現在のe-Sportsシーンにおいて特異な存在だ。プロの選手でもなければ、ストリーマーでもない。しかし、こと対戦格闘ゲームシ…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。