『君たちはどう生きるか』と『シン・仮面ライダー』の共通性、そして差異について

  • 0
『君たちはどう生きるか』と『シン・仮面ライダー』の共通性、そして差異について
『君たちはどう生きるか』と『シン・仮面ライダー』の共通性、そして差異について

映画『君たちはどう生きるか』の主人公・牧眞人

みなさん知っての通り、『君たちはどう生きるか』は宮崎駿が監督したアニメ映画で、タイトルは吉野源三郎の小説から取られている。

2023年夏から上映された本作は、宮崎駿らしい幻想的な物語と端麗な映像で話題になった。

一方、『シン・仮面ライダー』は2023年春に上映された映画で、監督は『新世紀エヴァンゲリオン』や『シン・ゴジラ』で有名な庵野秀明である。

これも有名な話だが、宮崎駿と庵野秀明は師弟関係として知られている。しかし、作品の方向性はまるで違っており、今回放映された映画も片方はファンタジー、片方はSF特撮と正反対の作品だ。

しかし、物語を読み解くと、この両作品には共通のテーマが宿っていたことに気づかされる

目次

説明しない『君たちはどう生きるか』と『シン・仮面ライダー』

まず、ストーリーを解説しよう。

『君たちはどう生きるか』は、戦時中を舞台にしており、主人公・牧眞人は小学生で、母親を空襲による火事で亡くしている。その後、母の実妹であるナツコが父親の後妻として現れた。

ナツコ(『君たちはどう生きるか』)

そして、母の実家に疎開することになるが、新しい母親にも学校にも馴染むことができなかった。

やがて、ナツコが行方不明となり、眞人が彼女を探していると、家の裏に寂びれた塔があることに気づき、その中へ入ってしまう。塔の内部には、不思議な世界が広がっており、眞人はナツコを探すべく、その世界を冒険することになる。

一方の『シン・仮面ライダー』は、石ノ森章太郎原作の特撮テレビ番組『仮面ライダー』を基にした作品である。

主人公の本郷猛は秘密結社SHOCKER(ショッカー)の手よって、バッタ型のオーグメント(改造人間)にされてしまう。

その後、組織にいた女性・緑川ルリ子の手引きによって脱走し、SHOCKERの刺客と戦っていくこととなる。

並べてみても、まったくと言っていいくらい共通項が見当たらない作品に思われるが、両作品には説明がまったくないまま、これらの物語が展開されていく。

例えば『君たちはどう生きるか』では、主人公が何者で、いつの時代に生きているのか、何も説明がない。

これはジブリアニメに見られる特徴で、説明もなく物語が始まることが多い。今作に至っては、事前情報が一切封じられたまま上映前のプロモーションが行われており、その印象はさらに強いものだった。

『シン・仮面ライダー』も同じで、石ノ森章太郎の原作では、ショッカーに拉致されて、改造手術を受ける場面からはじまるが、今作では(すでに本郷が改造手術を受けたあとに)ルリ子と共にショッカーのアジトから脱出する場面から開始する。
冒頭だけでは主人公が何者で、なぜ追われているのかわからないようになっている。

一応、SHOCKERがいかなる組織なのかをルリ子が解説する場面があるが、それでも設定全般をきちんと説明している箇所はあまりに少ない。

双方とも、作品の説明箇所を省き、物語をどんどん進行させている形式をとっているということがわかる。

コミュニケーション力にかなり難のある主人公

『君たちはどう生きるか』の主人公である牧眞人は、礼儀正しく見た目は育ちの良いお坊ちゃんのようだが、作品を観ていくと、かなり不愛想で社交性が低いことが明らかとなる。

特に義理の母であるナツコに対して、少々(かなり?)風当たりがきつい。表面的には礼儀正しく振る舞っているが、死んだ実母のことが忘れられないのか、つっけんどんな態度である。

周囲にもその点を見抜かれており、ナツコが塔に行ってしまったのも、眞人の態度が原因であった。

一方、『シン・仮面ライダー』の主人公である本郷も、頭脳明晰であるけれども「コミュ障」とルリ子から言われており、話し方もたどたどしい。
なぜ、この両者は、そろってコミュ障となってしまったのか?

双方の物語の出発点は、身近な人とどう関わっていくかという点にある。

眞人の場合は、義母となったナツコやばあやたち、そして、自身を塔の世界へ案内するアオサギである。本郷猛の場合は、緑川ルリ子や政府の男たちだ。

興味深いことに、アオサギと政府の男たちは、完全なる味方であったり、必ずしも善良というわけでもなく、アオサギに至ってはかなりずる賢いキャラクターとして描かれている。

双方とも、身近な人物でありながら悪意も介在していることがわかる。

こうした身近な悪意に対して、過敏に反応して心を閉ざしてしまう気持ちはわからなくもない。

眞人のは自身の母を亡くし、本郷は父親を通り魔に殺されているという事情もある。そのため、眞人は新しい母を受け入れられず、本郷は悪意に対して過敏で、社会と関われないでいる。

だから、眞人の出発点は、義母とどのように接するかであり、本郷の出発点は、自分を外の世界へと誘ったルリ子との対話となる。

アオサギ、バッタ──忌まわしい負の象徴

『シン・仮面ライダー』を視聴した人は、クモオーグが「バッタは古来から災いの象徴」と言っていた場面があったことに気づいたはず。

バッタは、単体では大したことはないが、群棲となると、作物を食い荒らすなどの甚大な被害を及ぼす。そのうえ、共食いまで犯す凶暴性も持ち合わせている。

そのため、バッタ(イナゴ)は、聖書ではアバドン、メソポタミア神話ではパズズなど、災厄の魔神のモデルとなっている。

アバドン(上)と戦うクリスチャン/ジョン・バニヤン作(『天路歴程』)より

実際、『シン・仮面ライダー』終盤に出てきた、大量発生型相変異バッタオーグ(原作のショッカーライダーに該当する)は、仮面ライダーと同じタイプのオーグメントでありながら、無機質で戦闘的な性格をしている。

一方の『君たちはどう生きるか』の重要キャラクターになっているアオサギもまた、実は良い印象のある生き物というわけではない。

枕草子などには、アオサギ(青鷺)は見た目も怖く目つきも悪いなど、悪感情を込めて表現されている箇所がある。

アオサギの写真(画像はwikipediaより)

実際、人間にとってアオサギの鳴き声はあまり聞き心地のよいものとは言えず、不快感を感じることが多い。そういった理由から悪し様に言われるようになったと思われる。神の使いとされている白鷺とは大変な差である。

また、妖怪絵師で有名な鳥山石燕の絵画には、「青鷺火」という怪異現象について記している。

「青鷺火」鳥山石燕『今昔画図続百鬼』より

これは、アオサギが青白く光って見える現象であるが、アオサギの気味悪さから、このような伝承が生まれたと考える向きがある。

その一方で、エジプトだとアオサギはベンヌ鳥とも呼ばれ、蘇りの力を持っており、後にギリシャ等の伝説に伝わる不死鳥、フェニックスの基にもなったという説もある。

つまりアオサギは、不快で気味の悪い存在である一方、神聖な存在でもある。魔神のモデルにもなっているバッタは言わずもがなだ。

1
2
3

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

アニメ・漫画の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。ユーザー投稿記事は、ポップカルチャーの最新情報をお届けするべく、「記事投稿」機能を利用してユーザーのみなさんから投稿された記事を、編集部による厳正な審査と、校閲・校正を経て掲載しています。審査の基準や機能については、ユーザー機能ヘルプページをご覧ください。

ページトップへ