『ホグワーツ・レガシー』販売1200万本突破 「ハリポタ」公式サイトはアクセス倍増

『ホグワーツ・レガシー』販売1200万本突破 「ハリポタ」公式サイトはアクセス倍増
『ホグワーツ・レガシー』販売1200万本突破 「ハリポタ」公式サイトはアクセス倍増

『ホグワーツ・レガシー』キービジュアル

ワーナー ブラザース ジャパンは、「ハリー・ポッター」シリーズの世界観が楽しめるゲーム『ホグワーツ・レガシー』が、全世界で販売本数1200万本を突破したと発表した。

『ホグワーツ・レガシー』の発売以降、シリーズの情報を扱う公式サイト「魔法ワールド」へのアクセスが大幅に増加。発売前月の約2倍にも上っているという。

なかでも、プレイヤーが使える「ウィンガーディアム・レヴィオーサ」「インセンディオ」といった呪文を紹介したページや、杖の材料として選択できる「ニワトコ」に関するページへのアクセスが急増しているそうだ。

ハリー・ポッターの世界を体験できる『ホグワーツ・レガシー』

『ホグワーツ・レガシー』

『ホグワーツ・レガシー』は、初代「ハリー・ポッター」シリーズの約190年前となる1800年代を舞台としたゲーム。

魔法学校であるホグワーツに転入してきた主人公を操作し、古代魔術の秘密を探る冒険が楽しめる。

『ホグワーツ・レガシー』

作中では、各分野の専門家である先生たちから魔法の使い方や魔法薬の調合方法、その他魔法の世界で生き抜くための知識を学びつつ、友人たちの頼み事を聞いたり、世界を旅することができる。

物語の中では、これまでのシリーズで描かれてきた名所や魔法を実際に体験できるほか、シリーズの登場人物と同じ苗字を持ったキャラクターとも出会うことができる。

高い人気を誇る「ハリー・ポッター」シリーズの世界に入れるとあって、発売前から注目を集め、「どの寮が似合うか」など様々な話題を生んだ。
ハリポタ大好き葛葉が、配信者たちを勝手に組み分けし出す

リアルでもハリポタの世界に!「スタジオツアー東京」

2023年に、ワーナー・ブラザースは創立100周年を迎える。

夏には、「ハリー・ポッター」「ファンタスティック・ビースト」シリーズの本物のセットや小道具、衣装などが展示される「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がとしまえん跡地にオープン予定。

「大広間」「ダイアゴン横丁」「9と3/4番線」など、映画ファンにはおなじみのシーンのセットや、3つのレストラン、ショップ、インタラクティブ体験が楽しめる。
「スタジオツアーロンドン‐メイキングオブハリー・ポッター」紹介映像
2012年にロンドンでオープンした「スタジオツアーロンドン‐メイキングオブハリー・ポッター」は、これまでに1700万人以上の来場者が訪れており、東京ではどれだけの人が集まるのか、注目が集まっている。

HOGWARTS LEGACY software © 2023 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Avalanche Software. WIZARDING WORLD and HARRY POTTER Publishing Rights © J.K. Rowling. PORTKEY GAMES, HOGWARTS LEGACY, WIZARDING WORLD AND HARRY POTTER characters, names and related indicia © and ™ Warner Bros. Entertainment Inc.

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

「ハリー・ポッター」に関する記事

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

ゲームの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ