博報堂が立ち上げたプロダクト開発専門のプロジェクト「
monom(モノム)」と、ロボット・カンパニーの
ユカイ工学が共同開発する、“動き”を楽しむロボットドール「
iDoll(アイドール)」のコンセプトモデルが発表された。
また、iDoll専用の2人組アイドルユニット「
あい☆どーるず」のデビュー曲で、人気ボカロPの
キャプテンミライさんがプロデュースをつとめた『
お先にフューチャー』のMVもYouTube上で公開となった。
【MV】あい☆どーるず『お先にフューチャー』
ロボットドール iDollとは?
iDollは、15個のマイクロモーターと10の関節によって、ダンスやあいさつ、一発ギャグなど、様々な動きを音声とともに再生することができる、手のひらサイズのロボットドール。
スマホ専用アプリ「
iDoll PLAY」を使って「歩く」「ジャンプ」などのアクションから「
漫才」まで、好きな動作プログラムで操作でき、複数台を同期して、同時に動かすことも可能となっている。
また、見た目を変えることで、様々なキャラクターに展開することができる。
あい☆どーるずとは?
ツン&クールな「
ヒカリ」と、ボーイッシュだけど心は乙女な「
ミキ」からなるiDoll専用の2人組のアイドルユニット・あい☆どーるず。
キャラクターデザインを、
pixivや有名サークル・
壁の彩度で活躍するイラストレーター・
TNSKさんが担当。声優には、
ニコニコ動画で人気の歌い手である、
ななひらさんと、
桃箱さんが起用されている。
そして、MVが公開された楽曲『お先にフューチャー』の振り付けを、「
踊ってみた」で活躍するダンサーの
ANDYさんが担当するなど、主にネットで活躍する人気クリエイターが、その名を連ねている。
今後は、プログラムを直感的に作成できるPC用ソフトウェア「iDoll EDIT」や、作成した“動き”のプログラムを発表し、交換もできるコミュニティサイト「iDoll CIRCLE」の開発も予定。
また、3月14日(土)から18日(水)まで、アメリカ・テキサス州にて開催される
SXSWで展示が行われるなど、世界に向けて新しいロボット・プロダクトを提案していくという。
コダック川口
執筆
/ Editor/Writer/YouTuber(GUCHIKIN)
1985年生まれ。ポケモンなどのゲーム、ハロプロなどのアイドル、おもしろい動画が好きです。演劇集団の範宙遊泳で裏方もしています。
0件のコメント