ヤマハの企業ブース出展としては、2013年につづき2回目となり、ヤマハとヤマハ発動機の共同では初めての出展となる。
ヤマハの技術力とデザインを結集した美しい出展作品
楽器をデザインするヤマハと、主にオートバイなどをデザインするヤマハ発動機の各デザイン部門が、お互いのデザインフィールドを交換し、生産・商品化の制約に縛られることなく、それぞれの作法や考え方でデザインを提案するというプロジェクト「project AH A MAY(プロジェクト アーメイ)」によって製作された作品4点が展示される。「モーターサイクル / √(ルート)」
馬をモチーフとした流れるようなフォルムで、人と自然と乗り物の一体感を目指した。ヤマハのデザイン研究所による作品。「電動アシスト自転車 / 0±0(ゼロプラスマイナスゼロ)」
充電スタンドに設置し、自らペダルを漕いで充電する。電池を持ち出し、電気機器にも使用可能。ヤマハのデザイン研究所による作品。「ドラムス / RAIJIN(God of the Thunder)」
ドラム楽器の球体の中で、暴れまわるように演奏できる。ヤマハ発動機のデザイン本部による作品。「マリンバ / FUJIN(God of the Wind)」
モーターサイクルの2人乗りさながらの奏法が可能な、2人用のマリンバ。ヤマハ発動機のデザイン本部による作品。世界屈指の製造メーカーである両者の展示作品は、フランス現地で、どうのような反応と評価を得るだろうか。
0件のコメント